ニラ栽培のこだわりにTOKIOも驚嘆!? 農家さんが教える絶品“ニラレシピ”

ビタミンB1やB2、アリシンなど、疲労回復に効果のある栄養が豊富に含まれている“ニラ”。餃子やレバニラなど様々な料理に使用される食材ですが、一体どのようにして栽培されているのでしょうか?
栃木県の農家さんが“ニラ料理”を披露!
7月22日放送の「ザ! 鉄腕! DASH!!」(日本テレビ系)には、人気企画“出張DASH村”が登場。城島茂さんと長瀬智也さんが、ニラの生産量全国2位の栃木県にある農家を訪れました。
さっそく農家の瓦井さんに生のニラを食べさせてもらった長瀬さんは、「うわっ、甘い! うわっ、ニラの風味! うわっ、ピリッときた!」と驚愕。城島さんも「甘い! あっ、後からきた!」とコメントしており、甘みの後に辛みがくるそうです。
そんなニラの美味しさの秘密はどこにあるのでしょうか。そもそもニラは種を植えても100%発芽する訳ではないので、一度苗として育てたものを収穫用の畑に植え直しています。ただし芽が出たとしても、苗の太さには個体差が。一般的には太いものと細いものを組み合わせて出荷するのですが、瓦井さんは“細い苗は良いニラにならない”と説明していました。
そこで瓦井さんの畑では、“太い苗”だけを手作業で選抜して植え直しているとのこと。苗の数はおよそ8万本で、並々ならぬこだわりに長瀬さんも「その手間は大変だ…」と舌を巻いた様子。
さらに瓦井さんは、地元ならではの美味しいニラレシピも紹介。その中の1つ「ニラの肉巻き」の作り方は、まず1束分のニラを塩コショウで味つけした豚バラ肉で豪快に巻いていきます。その後ゴマ油を引いたフライパンで焼き、めんつゆで味をつけたらでき上がり。農家さん直伝の料理に、視聴者からは「肉巻きめっちゃ美味しそう! 作ってみたい!」「さっそくスーパーにニラを買いに出かけた」「今日の晩御飯はニラ三昧だ!」といった声が上がっていました。
しらすが決め手の「にら納豆」
番組に登場した料理以外にも、ニラには数多くの使い方が。そこでここからはニラ料理のレシピを紹介していきましょう。

まずは「にら納豆」の作り方。ニラは塩茹でしてから水にとり、冷ましてから粗みじんに切ります。ボウルに納豆としらす、ニラ、しょうゆ、練りがらしを投入。しっかり混ぜたら小さくちぎったのりをあえて完成です。
洋風料理に応用した「にらスパゲッティ」

お次は「にらスパゲッティ」。ニラは2cmの長さに切ってトマトはいちょう切りに、にんにくは薄くカットします。塩を加えた熱湯でスパゲッティを固めに茹で、その間にフライパンでにんにくとベーコンを加熱。ゆで上がったスパゲッティをフライパンに入れ、トマトとニラも加えて炒めましょう。最後にワインを振って、塩とこしょうで味を調えたらでき上がりです。
ニラは意外と洋風の料理にも使える万能食材。たくさん買っても、飽きることなく食べられるかも?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細