マヨネーズで味つけ簡単♪ 副菜におすすめな野菜のあえもの5選

生野菜や揚げ物の味つけによく使われるマヨネーズ。大人から子どもまで広く親しまれている、日ごろから馴染みの深い調味料ですよね。そんなマヨネーズは、あえものにも相性良し! 今回ご紹介するのは、マヨネーズのコクを活かしたあえもの5選。サラダとは一味違ったマヨネーズの野菜料理を、ぜひお試しあれ。
もやしのマヨ白あえ
【材料・2人分】
もやし 1/2袋、もめん豆腐 100g、貝割れ菜 適宜、マヨネーズ、砂糖、塩
【作り方】
1. もやしは好みでひげ根を取る。豆腐はペーパータオルではさんで耐熱皿にのせ、電子レンジで約40秒加熱して水きりをする。取り出して、ペーパータオルで水けをふき取る。
2. 豆腐をボウルに入れ、スプーンの背でつぶしてなめらかにし、マヨネーズ大さじ1と1/2、砂糖小さじ1/4、塩少々を混ぜる。
3. もやしは耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで約1分30秒加熱する。取り出してペーパータオルで水けをふく。
4. もやしの粗熱がとれたら2に加えてあえ、器に盛って貝割れ菜を散らす。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分110Kcal、塩分0.5g)
クセが少なくシャキシャキとした食感のもやしを、マヨネーズであえてよりさっぱりと。真っ白なもやしとマヨネーズに、貝割れ菜の緑色が映えます。もやしに付いているひげ根は、お好みで取ってくださいね。
青菜のマヨあえ
3種の青菜にマヨネーズを加えるだけの簡単味つけ。青菜は、小松菜、ほうれん草、チンゲンサイの順にゆでましょう。

しそマヨあえ
しそを2つ使って、より風味を立たせた1品。青じそは千切りにしてよく混ぜ合わせるのがポイントです。

おかかマヨ
マヨと削りがつおのうまみを満喫できるおひたしです。ゆでたチンゲンサイは、しっかりと水けを絞って。

細切りごぼうのマヨあえ
細切りしたごぼうの歯ごたえに、マヨネーズのコクがあとを引くおいしさ。ごぼうを洗う強さは、泥を落とす程度でOKです。

今回ご紹介したおひたしは、どれもマヨネーズと調味料を加えるだけのお手軽調理です。あえる前に野菜の水けを切ることで、マヨネーズが薄まることなく味つけできますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細