薬味の域を超えている!? 「万能ねぎ」は長めに切れば立派な具材に

日本の食卓に欠かすことができない“ねぎ”。その中でも「万能ねぎ」はほとんどが青い葉の部分なので、薬味や彩りとして利用することが多いかもしれません。でも万能ねぎも切り方を変えれば、立派な具材になるんです。
「万能ねぎと豆腐のスープ」は、その名のとおり万能ねぎと豆腐だけを具材に使用したスープ。万能ねぎは長めにカットし存在感を出すことで、具材としての役割をきちんと果たしてくれます。またおみそ汁の具としても人気の具材ですが、あえて洋風に仕上げることでひと味違った味わいに。いつものスープに飽きたら、ぜひ試してみてくださいね。
万能ねぎと豆腐のスープ
【材料・2人分】
もめん豆腐 1/4丁、万能ねぎ 1/4束、洋風スープの素(固形) 1/2個、塩 小さじ1/3、こしょう 少々、水 2カップ
【作り方】
1. もめん豆腐は1cm幅の拍子木切りにする。万能ねぎは豆腐と同じくらいの長さに切る。
2. 鍋に洋風スープの素1/2個、塩小さじ1/3、こしょう少々、水2カップを入れ、中火にかける。煮立ったら豆腐と万能ねぎを加え、1~2分煮る。
(1人分33Kcal、塩分1.5g)
汁物に使う豆腐は、小さな立方体のような“さいの目切り”にするのが定番です。でも四角形の棒状のようにする“拍子木切り”もおすすめ。食材の食感を楽しむことができるので、もめん豆腐の弾力を感じられますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細