鮭缶で簡単~! 最初に炒めてこうばしく仕上げる「みそ汁」

日本の食卓にかかせない「みそ汁」。定番のわかめや豆腐が人気の具ですが、いつも同じだと飽きてしまいますよね。そんな時は、普段使わないような具をチョイス! さらに、香りが引き立つような調味料を足せば、ワンランク上の仕上がりになりますよ。
今回は、炒めたもやしをプラスする「もやしと鮭のごまみそ汁」をご紹介します。メインの具「鮭」は市販の缶詰を使うので、調理がラクチン。ねぎともやしは「ごま油」で炒めれば、風味が格段にアップ。朝食の献立に加えて、朝から食べごたえ抜群の「みそ汁」を味わってみてくださいね。
もやしと鮭のごまみそ汁
【材料・2人分】
もやし 1/2袋、鮭缶 1/2缶(約80g)、長ねぎ 1/4本、白すりごま 大さじ1、だし汁 2カップ、ごま油、みそ
【作り方】
1. ねぎは1cm幅に切る。
2. 鍋にごま油小さじ1/2を熱し、ねぎを炒める。焼き色がついたらもやしを加えて炒め、油がまわったら缶汁をきった鮭を加えて軽く炒める。
3. だし汁を加え、煮立ったらアクを取る。みそ大さじ1と1/2を溶き入れ、ごまを加える。
(1人分144Kcal、塩分2.1g)
みそを長持ちさせたい場合は、冷蔵庫に入れて保存するのがマスト。常温で置いておくと、みその味が変化してしまう恐れがあります。また酸素に多くの時間触れていても味の質が下がるので、容器を隙間なくラップで包むのがおすすめ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細