お酢がさっぱりアクセントに♪ 5分でできる大根の和えもの5選

大根をまるまる1本買ったものの、最後の方は作るメニューが思い浮かばず困ってしまうことも。中途半端に余った大根をいかにして使い切るかは、悩ましい問題ですよね。今回は、5分でできる大根の和えもの5選をご紹介。少量の大根で手早くでき上がるので、箸休めの1品やお弁当のすき間埋めおかずとして利用してみてくださいね。
大根とにんじんのごま酢あえ
【材料・2人分】
大根 5㎝、にんじん 1/3本、ごま酢(白すりごま 大さじ1、酢 大さじ1、砂糖、しょうゆ、水 各大さじ1/2)、塩
【作り方】
1. 大根とにんじんは細切りにし、塩小さじ1/2をふる。少しもんでしんなりさせ、水けをしっかり絞る。
2. ボウルに大根、にんじんを入れ、ごま酢の材料を加えてあえる。
(1人分60Kcal、塩分1.2g、調理時間5分)
大根とにんじんは、細切りにする幅によって味のなじみ方や食感に違いが出ます。好みに合わせてカットしましょう。さっぱりと漬けもの感覚で食べられるので、朝ご飯のお供にも最適です。
大根の酢じょうゆあえ
だし汁を加えてうまみをアップさせます。最後に七味とうがらしをふれば、ピリッとした辛みがよいアクセントに。

ツナ大根のしょうが風味
しょうがの香りを活かしたドレッシングがGOOD。大根は皮むき器でリボン状の薄切りにします。

大根の中華なます
水っぽくならないように、大根の水けはしっかり絞ります。おろしにんにくとごま油で中華風に仕上げた味が新鮮。

大根の甘酢あえ
小さく切ったレモンを全体にちらし、さわやかな風味をプラス。甘酸っぱい味がたまりません。

大根の皮に近い部分は繊維が多いので、約5mmを目安に皮をむきましょう。厚めにむくと口当たりがよくなり、食べやすくなりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細