食べやすさ抜群! お洒落でフォトジェニックなポケットサンド3選

普段はお弁当にご飯やおにぎりを詰めている人も、たまにはオシャレなサンドイッチを作ってみては? 気分が一新して、ランチタイムがきっと楽しくなるはずです。今回は、フォトジェニックなポケットサンド3選をご紹介。カラフルな食材を組み合わせて、思わず写真におさめたくなるほど華やかな見た目に仕上げましょう。
ミックスポケットサンド弁当
【材料・1人分】
ロースハム 3枚、ゆで卵 1個、レタス 1枚、きゅうり 1/5本、食パン(6枚切り) 1枚、マヨネーズ、塩、こしょう、粒マスタード
【作り方】
1. 食パンは半分に切り、断面からパン切りナイフ(または包丁)でポケット状に深く切り目を入れる。アルミホイル(30cm長さ)を2枚用意し、それぞれ直径約4cmに軽く丸め、食パンの切れ目に詰める。
2. オーブントースターの受け皿に並べて6~7分、途中上下を返し、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。
3. レタスは食べやすくちぎる。きゅうりは斜め薄切りにし、ロースハムは半分に切る。
4. ゆで卵は粗みじん切りにする。ボウルに入れ、マヨネーズ小さじ2、塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。
5. パンの内側に粒マスタードを小さじ1/2ずつぬる。小さめのボウルに立てて入れ、レタス、きゅうり、4を順に半量ずつ詰める。ハムをくるくると巻いて棒状にし、すきまに半量ずつ差す。
6. 弁当箱に詰める。好みでパイナップルの角切り、ブルーベリーを詰めても。
(1人分426Kcal、塩分3.2g)
ロースハムをくるりと巻いたり、斜め薄切りにカットしたきゅうりを立てて配置したりと、ちょっとした工夫で驚くほどキュートなポケットサンドに。粒マスタードの酸みがよいアクセントになり、一口かじれば口いっぱいにおいしさが広がります。
バインミー風ポケットサンド
香菜(シャンツァイ)やナンプラーがエスニック風味を引き立てます。甘酢につけた生野菜のシャキシャキ感がクセになりそう。

チリコンカーンポケットサンド
ピリッとしたタバスコの辛みが、コクのある合いびき肉とベストマッチ。濃厚な味わいが食欲をそそります。

食パン2枚で具材をはさむサンドイッチと違い、ポケットサンドは中身がこぼれづらいのがうれしいポイント。行楽地へも持って行きやすいので、ぜひ活用してみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細