低カロリーなのに大満足! 食物繊維も豊富なこんにゃくを使ったステーキ

「ステーキ」となると一瞬ハードルが高くなりがちですが、そんな時はこんにゃくを使ってみてはいかが?
今回は、そんなこんにゃくを使った「照り焼きステーキ」をご紹介。ワンポイントアドバイスは、こんにゃくの表面に格子状に切り目を入れること。すると余分な水分が抜けて味がしみ込みやすくなり、テイストがレベルアップします。またこんにゃくには豊富な食物繊維が含まれているので、腸内バランスを整えたいときにもぴったりな1品♪
こんにゃく照り焼きステーキ
【材料・2人分】
こんにゃく 2枚(約600g)、トマト 1/2個、クレソン 1束、ホールコーン缶 適量、ソース(酒 大さじ3、砂糖 小さじ1/2、しょうゆ、オイスターソース 各大さじ1)、サラダ油、バター、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. こんにゃくは両面に格子状に浅く切り目を入れ、厚みを半分に切る。熱湯でゆでこぼし、ペーパータオルでしっかりと水けを拭き取る。トマトは縦4等分に切る。表面に格子状に切り目を入れてから調理することで、余分な水分が抜け、味がしっかりとしみこみ、よりおいしくなる。
2. フライパンに油大さじ1を熱し、こんにゃくを並べ入れる。こんがりと焼き色がついたら上下を返し、同様に焼き、余分な油を拭き取る。ソースの材料を加え、両面にからめながら焼く。
3. 器に盛り、バター10gをのせる。こしょうを多めにふり、クレソン、トマトと、コーンを缶汁をきって添える。
(1人分157Kcal、塩分2.5g)
こんにゃくを長く保存したい際は、袋に入っている液体を活用しましょう。一見普通の水に見えますが、正体は“アルカリ水”。水道水につけて冷蔵保存するよりも、アルカリ水を使った方が日持ちします。液体は捨てずに残しておいて、再利用してみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細