カラフルでインパクト大! カラーピーマンを活かしたアレンジ副菜3選

栄養バランスばかりに気を取られていると、料理の見た目に配慮するのを忘れてしまいがち。あれこれ作ってみたものの、でき上がったのは茶色いおかずばかりだった… なんてこともありますよね。そんな時は、鮮やかな色合いのカラーピーマンで副菜を作るのがおすすめ。インパクトのある副菜に仕上げ、華やかな食卓を演出してみましょう。
カラーピーマンのごまみそ炒め
【材料・2人分】
カラーピーマン(赤、黄) 各1/2個、すりごま(白) 大さじ1、合わせ調味料(酒 大さじ1、みそ、しょうゆ 各大さじ1/2、砂糖 小さじ1)、ごま油
【作り方】
1. カラーピーマンは縦に7~8mm幅に切る。合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせる。
2. フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、カラーピーマンを炒める。しんなりしたら合わせ調味料を加え、全体にからめるように炒め合わせる。
3. 仕上げにごまをふってざっと混ぜる。
(1人分88Kcal、塩分1.2g)
みそとしょうゆ、砂糖が作り出す甘じょっぱい味が、肉厚のカラーピーマンにマッチします。すりごまとごま油をよくなじませれば、こうばしさがアップ。お弁当のすき間埋めおかずとしても活躍しそうです。
カラーピーマンのマリネ
焼いたカラーピーマンに調味料をかけるだけで完成。冷蔵庫で2~3日保存できるので、作り置きしておくと便利ですよ。

カラーピーマンのヨーグルトソースあえ
ヨーグルトソースには削りがつおを加えます。味に奥行きが出て、シャキシャキ食感のカラーピーマンをよりおいしく食べられるはず。

ピーマンは表面がつややかで張りがあり、弾力に富んだものが良品です。切り口が茶色っぽくなっているものは鮮度が落ちている可能性があるので、避けた方がベター。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細