お酢が入った“マヨソース”が決め手! 野菜もお肉も欲張っちゃう「根菜チキン南蛮風」

家計にやさしいとりむね肉は、日々の食卓で大活躍。寒い時期には、根菜と組み合わせた“あったか”メニューに変身させてみては? 歯ごたえのある根菜とジューシーなとりむね肉の食感の違いを楽しめるので、最後まで飽きずに食べられますよ。
今回は、「根菜チキン南蛮風」をご紹介。こうばしく焼き上げた食材には、酢でさらりと仕上げたマヨソースをかけましょう。マヨソースは砂糖やマヨネーズが溶け残らないように、なめらかな質感になるまでよく混ぜるのがポイントです。盛りつける際は水菜を添え、みずみずしさと彩りをアップさせてくださいね。
根菜チキン南蛮風
【材料・2人分】
とりむね肉 大1枚(約300g)、溶き卵 1個分、れんこん 小1/3節(約50g)、かぼちゃ 正味80g、甘酢ごろも(しょうゆ、酢、砂糖、水 各大さじ1と1/2、片栗粉 小さじ1/2)、マヨソース(マヨネーズ、牛乳 各大さじ1、砂糖、酢 各小さじ1)、塩、小麦粉、サラダ油
【作り方】
1. れんこんはよく洗い、皮つきのまま5mm厚さの輪切りにし、かぼちゃは薄いくし形切りにする。とり肉は厚みを半分にして開き、2等分する。塩少々をふって小麦粉適量をまぶす。
2. フライパンに油大さじ4を中火で熱し、れんこん、かぼちゃを入れ、途中返しながらこんがりしたら取り出す。とり肉を溶き卵にくぐらせて入れ、約3分揚げ焼きにし、返して約3分たったら取り出して油をきる。
3. フライパンをきれいにし、甘酢ごろもの材料を入れて弱火にかけ、木べらで混ぜる。とろみがついたらのとり肉を戻し入れてからめ、取り出して1cm幅のそぎ切りにする。器にかぼちゃ、れんこん、とり肉を盛り、マヨソースの材料を混ぜてかけ、好みで水菜を添える。
(1人分681Kcal、塩分3.3g、調理時間20分)
とりむね肉にふる塩は、さらさらに乾いたものがおすすめ。粒子が粗かったり湿気で固まったりしている場合は、からいりしてから使いましょう。塩をふってから長時間おいておくと水分とうまみが出てしまうので、加熱する直前にふるのがベスト。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
