7人家族の食事に対応できる!献立のお助けストック◆みんなの冷凍作りおき【連載】(6)
7人家族の食事に対応できる!献立のお助けストック

教えてくれた人◆ゆーママさん
料理ブロガー。料理関係の仕事を経て結婚後、ブログ「ゆーママおうちレシピ」を開始。手に入りやすい材料を使った、誰が食べてもおいしい味が評判に。大家族を切り盛りしながらSNS、メディアで発信中。著書に『2時間で3日分の献立づくり』(小社刊)など。7人家族[夫、実父、実母、長男(15才)、次男(10才)、三男(4才)]。
★ゆーママさんに聞く冷凍作りおきQ&A★
Q.冷凍を活用する理由を教えてください。
A.我が家は大家族なので、食事のたびに献立を考えるのは大変です。
作りおきがあれば冷凍庫をチェックするだけでメニューが決まり、ストレスなくごはん作りへ。
とくに長期保存がきく冷凍は、食卓に出す間隔をあけることができるので、同じメニューが続いて家族が飽きてしまうことがありません。
Q.冷凍のメリットを教えてください。
A.肉は冷凍後に調理すると柔らかくなり、食べやすくなるので子どもや年配者に好評。
下味をつけて冷凍すると素材の中まで味が入っておいしさプラス効果も。
きのこ類は冷凍すると栄養価が増すなど、いいことたくさんです。
Q.冷凍を使うと、調理時間は短縮できますか?
A.夜ごはんは、朝、冷凍庫にあるものをチェックして、他の材料との組み合わせを考え、必要な分量を冷蔵庫に移して自然解凍します。
食べる前に少し手を加えるだけであっという間に完成!7人分を15分で作ることだってできます。
Q.冷凍の保存期間の目安を教えてください。
A.冷凍庫の状態や保存容器によって変わりますが最長1ヵ月を目安にしています。
鮮度のあるうちに食べ切るために冷凍した日づけをマスキングテープに記入して保存容器に貼っています。
Q.冷凍保存で気をつけていることは何ですか?
A.食材が新鮮なうちに作りおきして、密閉保存袋は使い切りにして清潔にしています。
保存袋は我が家では中サイズ(縦23×横16㎝)を使用。
早めに食べ切るにはお手ごろサイズです。

買い物は週約2回。冷凍作りおきは週1回、1週間分を目安に実行。


メニューを決めたら下ごしらえ法をメモ。材料がムダなく使い切れます。


下ごしらえスタート。手間のかかる野菜から切っていくとあとがラク!


この日はにんじんを4種類に切り分け、炒め物、煮物、サラダに使用。

Menu「ねぎみそ豚肉」のオムレツ/ミニハッシュドポテト/大根ときゅうりのゆずこしょう風味の酢の物/ごはん/みそ汁
下味冷凍の「ねぎみそ豚肉」を使ったオムレツをメインに。冷凍ストック4品を使い、冷凍「みそ玉」にお湯を注ぎ、ごはんをよそうだけで完成。

自宅で料理の仕事をしながら7人家族の食事を切り盛りするゆーママさん。
毎日の食事に加え、平日はご主人の、週末は部活動に出かける長男のお弁当作りと大忙し。
冷凍ストックはそんなゆーママさんの最強の味方です。
冷凍作りおき歴は約15年。
「長男の離乳食を少量ずつ作るのが大変で始めました。」
以来、家族が増えるにつれ、作る量も品数も増え、現在は週に1回、約15品ずつ作りおきしてストックしています。
3世代の口に合うように、味を変えて作るのがゆーママさんのすごいところ。みそ汁のみその種類が選べたり、大人と子どもで味つけを変えることも。
「下ごしらえの段階で変えておけば可能です。」
前もって作るからこそ、こんな細かいワザもこなせています。
「気持ちにゆとりが持てるのが作りおきの一番のメリットですね。食材を使い切れるので節約にもなります。」
心とお財布にやさしいストックレシピはまだまだ進化中です。
4品を使い、15分で7人分が完成!

「ねぎみそ豚肉」を解凍してオムレツの具に。卵が半熟になったら火を止めてくるむと、ふんわり出来上がります。

千切りのじゃがいもを電子レンジで加熱してつぶし、片栗粉をふり、塩で調味。大人用にはわさび、子ども用には青のりを入れて冷凍。

夏にぴったりのあえ物を添えて。きゅうりと大根を薄切りして塩でもみ、砂糖、酢、ゆずこしょうと一緒に保存袋に入れて冷凍。

だし入りみそ、かつおぶし、ねぎ、わかめをラップして冷凍した「みそ玉」。みその種類を変え、好みで選ぶ。湯を注ぐだけでみそ汁に。
ゆーママさんの常備したい時短ストック
そのまま冷凍したり、下味をつけたり、小分けにしたり。
解凍後の使いやすさまで考えて冷凍するのがゆーママ流。
こんな作りおきがあれば怖いものなし!

トマトはヘタを落として丸ごと冷凍。簡単につぶせるので鶏肉と煮込んだり、カレーライスやハヤシライスのソースに投入するなど、便利に使えます。2㎝角にざく切りしたものは、冷凍保存しておくと豚肉と炒めたり、冷製パスタの具などに利用できます。

ドレッシングに冷凍ざく切りトマトをイン! ボリュームアップ効果と、ドレッシングの温度をひんやり保つ効果あり。

カレーを作ったら仕上げに冷凍トマト1個をそのまま加えて。酸味がプラスされ、あと口がさわやかな風味になります。
著=みんなの冷凍作りおき編集部
Information
みんなの冷凍作りおき 時短・ラクできるごはん作りのアイデア
出来立てを味わえる「下味冷凍」、包丁・まな板いらずの「素材冷凍」…。お弁当やひとりごはんにも便利! 人気料理ブロガー、インスタグラマーのレシピ&アイデアをたっぷり紹介。
▼電子書籍の情報はこちらから
冷蔵庫を使いこなして毎日をもっとおいしく。~パーシャル活用術~
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細