春のうまみがぎゅっとつまったあさりとにらを使ったチヂミ3選

旬の食材はうまみがたっぷり。今回は、春に最盛期を迎える「あさり」と「にら」を使ったチヂミ3選を紹介します。
にらあさりチヂミ
【材料・2人分】
にら 1わ、あさり(むき身) 100g、生地(溶き卵 1個分、小麦粉 100g、片栗粉 大さじ2、塩 小さじ1/4、水 120ml)、たれ(酢、しょうゆ、砂糖 各大さじ1、豆板醤[トウバンジャン] 小さじ1/2)、ごま油
【作り方】
1. ボウルに生地の材料を入れて混ぜ、あさりを加えて混ぜ合わせる。
2. にらは根元に汚れがついていることがあるので、ボウルの中でもみほぐすように洗い、長さを半分に切る。上半分は2cm長さに切り、1に加える。残りはさらに長さを半分に切り、根元は太いものは縦に切り目を入れる。葉先はさっとふり洗いする程度でOK。
3. フライパンにごま油大さじ1を熱し、2の生地を流し入れて広げる。残りのにらを向きを揃えて全体にのせ、スプーンで押してにらを生地になじませる。焼き色がついたら皿をかぶせてフライパンを裏返し、取り出す。滑らせるようにフライパンに戻し、さらに2~3分焼く。食べやすい大きさに切って器に盛り、たれの材料を混ぜて添える。
(1人分401Kcal、塩分3.0g、調理時間15分)
にらは上下半分に分けてカットしましょう。やわらかい上半分は生地に混ぜ込み、歯ごたえのよい下半分は生地にのせて焼くと、おいしさをじゅうぶんに堪能できます。食べやすい大きさに切ったら、ピリ辛味のたれをつけて召し上がれ。
あさりとにらのシンプルチヂミ
にらは先端部分と根元部分が交互になるようにしてバットに入れ、小麦粉を軽くふりかけます。あさりも同様に小麦粉をかけてから卵にくぐらせ、ごま油を熱したフライパンの中へ。上下を返したらさらにごま油を足し、表面をカリッと焼き上げてくださいね。

コウケンテツさんのにらとあさりのチヂミ
にらやあさり以外にも、縦細切りにした赤ピーマンを加えて彩りをアップ。具を混ぜた生地をフライパンに流し入れたら、具が均一になるようにならします。フライ返しでしっかり押さえながら焼くと、具と生地がなじんで◎

チヂミは家飲みのおつまみにも最適。好みのお酒とともに、春の味を満喫してみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細