え、5分でできちゃうの!? レンジで作る「鮭のみそ焼き弁当」

朝の忙しい時に、栄養バランスや見た目を考慮したお弁当を作るのは大変な作業ですよね。できればあまり手間をかけず、短時間でおいしいメニューを用意できればベスト。今回は、たったの5分で完成する「鮭のみそ焼き弁当」を紹介します。
鮭と「3色野菜とうずら卵のマヨサラダ」に入れる野菜の加熱は、電子レンジを使って同時に行いましょう。野菜を取り出したら、鮭は上下を返して再び加熱。その間にサラダの材料を調味しておけば、2品が同時にでき上がります。お弁当箱に詰める際は鮭の下にリーフレタスを敷き、彩りをアップさせてください。
鮭のみそ焼き弁当
【材料・1人分】
生鮭(または塩鮭[甘塩]) 1切れ、うずらの卵(水煮) 3個、さやいんげん 2本、黄パプリカ 1/4個、もやし 40g、温かいご飯 茶碗1杯分、みそ、酒、マヨネーズ、練りがらし
【作り方】
1. 鮭は4等分のそぎ切りにし、みそ、酒各小さじ2をもみ込む。
2. いんげんは2cm幅の斜め切りにし、パプリカは長さを半分に切って縦3mm幅に切る。
3. 耐熱皿に1、2、もやしを重ならないようにのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分30秒加熱する。メイン「鮭のみそ焼き」とサブ「3色野菜とうずら卵のマヨサラダ」を一緒に電子レンジ加熱する。
4. いんげん、パプリカ、もやしを取り出し、鮭は上下を返して、再びラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。サブ「3色野菜とうずら卵のマヨサラダ」を取り出し、メイン「鮭のみそ焼き」の上下を返して再度加熱する。
5. 加熱している間に、いんげん、パプリカ、もやしは汁けをきってボウルに入れ、うずらの卵、マヨネーズ小さじ2、からし小さじ1/3を加えてあえる。
6. 鮭の汁けをペーパータオルで軽く押さえ、弁当箱にご飯とともにすべて詰める。好みで鮭にリーフレタスを敷き、ご飯にしば漬けをのせて黒いりごまをふっても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分480Kcal、塩分2.1g、調理時間5分)
ご飯が進むみそ味の鮭と、コクのあるからしマヨで味つけしたサラダは抜群の組み合わせ。ランチタイムが来るのが楽しみになりそうです。これからの時期は食中毒が心配なので、必ず粗熱をとってからお弁当箱に詰めるようにしましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細