マグロの切り身で簡単にできちゃった! おうちで手作りツナを作ろう

良質なたんぱく質が豊富なまぐろ。スーパーでまぐろの切り身を買ったら、本格的な自家製ツナに挑戦してみてはいかが?
まぐろのオイル煮
【材料・作りやすい分量】
まぐろ(刺し身用)1/3さく弱(約80g)、ローリエ 1枚、塩、サラダ油
【作り方】
1. まぐろは塩をしっかりふり、冷蔵庫で約1時間おく。水でさっと洗い流し、ペーパータオルで水けをよく拭く。
2. 厚手の小鍋に油少々をひき、まぐろを入れ、油をかぶるくらいまで加える。ローリエを加え、ごく弱火にかけ、20~25分煮る。
3. 鍋ごとさまし、密閉容器に油ごと入れる。食べる分だけほぐして使う。
※煮ている間に温度が高くなると、まぐろが焦げてかたくなるため、フツフツしてきた場合は一度火を止めて再び煮るとよい。
※冷蔵庫で約1週間保存可。
(全量284kcal、塩分1.1g)
まぐろの赤身には鉄分がたっぷり含まれているので、貧血が気になる人にもおすすめの食材です。約1週間の冷蔵保存ができるため、余ったお刺身を活用してもいいかも。作ったオイル煮は、副菜や他の料理に役立ててくださいね。
ごろごろツナ
まぐろの切り落としが手に入らない場合は、めばちまぐろやかつおで代用してもOK。まぐろが煮上がったら、火を止めてそのまま粗熱がとれるまで置いておきましょう。塩けが落ち着く翌日以降が食べ頃ですよ。

ツナ
作ったツナは冷蔵庫で10~12日間保存が可能。まぐろから出たアクを除き、熱が冷めたらローリエ以外のハーブを取り出します。できあがったツナは、消毒した保存瓶の中へ。最後に鍋の煮汁を半量加えれば完成です。香りを楽しみたい方は、ハーブをプラスしても◎

手作りツナを使えば、同じ料理でも一味違った味わいが楽しめそうですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細