「欲しい~!」の声続出。話題のほったらかし家電「ホットクック スペシャル体験会」レポート
おいしさの秘密は“無水“ “かき混ぜ“ “火加減自動コントロール“
この日、参加者が実際に使い勝手を体験する“ほったらかし調理家電”は、シャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」。

まずは、シャープのご担当者がその魅力を分かりやすく説明してくれます。
「『ホットクック』でできるのは無水調理・予約調理・自動調理です。水なしでもじっくりコトコト煮込んで、食材本来のおいしさを引き出した料理が"ほったらかし”でできるのがポイントです!
微妙な火加減も温度×蒸気のダブルセンサーで自動で調節してくれるから、朝出かける前に食材を入れてセットしておくだけで、帰宅後すぐにできたてアツアツの夕食が食べられます」。

「さらに、電気圧力鍋との大きな違いが、“かき混ぜ”を自動でやってくれるという点です。焦げてしまいがちなカレーやシチュー、味のしみ込み加減が難しい煮物も『ホットクック』ならではの機能“まぜ技ユニット”が、加熱の進行に合わせて自動でかき混ぜてくれるんです! だから、本当に最後まで〝ほったらかし〟ておいても、味がよ~くなじむんですよ」。
もうこの時点で、会場からは「えぇ!? 本当にかき混ぜなくてもいいの?」と大きなどよめきが! 「ホットクック」に注がれる皆さんのまなざしが、ぐんぐん熱くなってきます。
パスタまでできるの? 野川 彩さんによる驚きのレシピ実演
そこで調理家電やキッチンツールを使ったオリジナルのレシピ開発を手掛けた、管理栄養士・フードコーディネーターの野川 彩さんが登場。さっそく「ホットクック」の魅力が実感できるレシピを紹介してくれました。
最初に「ホットクック」付属レシピ集から、「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」のレシピを説明しながら作り方を実演。

【チキンと野菜のカレー(無水カレー)】

〈 材料 4 人分 〉
トマト(角切り)…… 3 個(450g)
玉ねぎ (みじん切り)…… 2 個(400g)
セロリ(みじん切り)…… 1 本(100g)
鶏手羽元 …… 8 本( 1 本 60g)
にんにく、しょうが( すりおろし)各適量
市販のカレールー …… 4~ 5 皿分
〈作り方〉
1. ホットクック「まぜ技ユニット」を本体にセットする。
2. 内鍋に材料を上から順に入れて、ボタンを押す。
3. 出来上がったら、白飯とともに皿に盛る。
「今日は鶏手羽元を使っていますが、入れたときに重なっちゃっても『ホットクック』がかき混ぜてくれるから大丈夫! 食材を入れたら、調理はほぼ終了です(笑)」
さっそく、実習スタート! といっても、材料を入れてボタンを押すだけ。あとは約65分待てばOKです。
あまりの簡単さに、皆さん、あっけにとられた様子。「これならその間に掃除したり、子どもと遊んだりできそう!」。

「待っている間にもう一品作っちゃいましょう」と野川さん。
続いて、今回の体験会のために野川さんが考案したオリジナルレシピ「サラダチキンときのこの塩こうじパスタ」の紹介です。
「え? パスタまでできるの?と思うでしょう(笑)? 『ホットクック』ならできちゃうんですよ~。私も一番感動したのがこの点です」と、最大の特徴“まぜ技ユニット“の詳細や使い方まで詳しく説明してくれます。


【サラダチキンときのこの塩こうじパスタ】

〈 材料 2 人分 〉
パスタ(太さ1.6cm)…… 120g
サラダチキン(市販)…… 100g
きのこ(しめじ・しいたけ・エリンギなど)…… 150g
A にんにく(みじん切り)…… 1/2 片
A 赤唐辛子(小口切り)…… 1 本分
A 水 …… 350ml
A 塩こうじ …… 大さじ2
A しょうゆ …… 大さじ1/2
オリーブ油 …… 大さじ1と1/2
万能ねぎ (小口切り)…… 適量
〈作り方〉
1. しいたけ、エリンギを薄切りにする。しめじは手でほぐす。
2. サラダチキンを手で大きめにほぐす。
3. 内鍋にパスタを半分に折って入れ、オリーブ油を加えて全体にからめ、1、2、Aを加えて、ボタンを押す。
4. 加熱が終わったら加熱+3分追加する。
5. 出来上がったら皿に盛りつけ、万能ねぎを散らす。
再び、実習スタート。「追加加熱時間を2分でアルデンテ、3分でちょうど良い仕上がり」との野川先生のコメントに、参加者一同興味しんしんです。


「ホットクック」がおトクに買えるチャンス?
カレーとパスタの出来上がりを待つ間にも、皆さんの関心は「ホットクック」に。早くも「これ、欲し~い!」「いくらぐらいするのかしら?」とスマホで調べ始める人も。
そこに、NTTぷららの金﨑さんが登場! NTTぷららが運営する「ひかりTVショッピング」についての紹介が始まりました。

「『ひかりTVショッピング』は、PCや家電から日用品まで幅広い品揃えが自慢の総合オンラインストアです。今回お試しいただいた『ホットクック』はもちろん、カレーと一緒に召し上がっていただく『雪若丸』といったお米まで扱っているんですよ。
各種セールやキャンペーンも随時開催していて、なんと12月2日からは『ホットクックキャンペーン』が始まります。ぷららポイントを最大5000ポイントプレゼントされたり、抽選で20名様が5000円割引になるなど、とってもおトクに『ホットクック』が購入できるチャンスです! ぜひ、お友達にも教えてあげてください」。
会場からは「じゃあ、冬のボーナスで買っちゃおうかな?」という声がチラホラ。確かに、年末年始と忙しくなるこれからのシーズンに「ホットクック」があれば、とっても助かりますよね!
また、会場の一角には「ホットクック」の新製品1~2人分用の1.0Lサイズと冷凍料理キット「ヘルシオデリ」を使った「豚バラ肉とオリーブのトマト煮込み」が試食できるコーナーも。この「ヘルシオデリ」とは、ホットクック用のミールキット宅配サービス。「受け取りや賞味期限に課題がある」というユーザーの声に応えて、この11月から「冷凍でお届けする」メニューの販売がスタートしたもので、
豚バラ肉とオリーブのトマト煮込み」もそのひとつで、休憩タイムの皆さんの小腹を満たしていました。


どよめきと歓声があふれた試食タイム
そうこうしているうちに、各テーブルに置かれた「ホットクック」から料理完成のお知らせ音が! ワクワクしながらふたを開ける皆さん。次の瞬間、「すご~い!」「おいしそう」のどよめきが会場内に響きました。

きれいに盛りつけたら、スマホやデジカメでカシャカシャ撮影。満足したところで「いただきま~す!」。

「わ~、ホントにパスタがもちもちのアルデンテ!」「つきっきりで茹でても、こんな食感にするのは難しいわよね」。

「市販のカレールーを使ってるのに、お店みたいな味! 野菜の甘味がおいし~い♪」「鶏手羽元もスプーンをちょっと入れただけでホロホロ崩れるぅ」などなど、どよめきの次は歓声が。
“ほったらかし“でOKは本当だった! 実際に2品作り、3品を試食した参加者のリアルな感想は、満場一致。最後におみやげも渡され、感動&充実の体験会は終了となりました♪

ホットクックが超お得に買える!ひかりTVショッピングキャンペーンのご案内
本レポート内でご紹介した、ホットクックがお得に買えるキャンペーンは、「ひかりTVショッピング」で12/2より実施中!!!
ヘルシオ ホットクックをご購入頂くとぷららポイントが最大5,000ポイントを進呈!
さらにツイッターで「ひかりTVショッピング」公式アカウントフォロー&ツイートで、お得な割引クーポンもGETできちゃいます!
ひかりTVショッピングのキャンペーンに加え、SHARPでは「スマートライフ家電キャンペーン」を実施中。
キャンペーン期間中に製品購入の上、SHARPのアプリCOCORO+シリーズをインストールして連携&1カ月以上利用すると、最大15,000円分のJCBギフトカードもしくはヘルシオデリ特選ギフトクーポンをプレゼント!
さらに、対象のホットクックの購入でもれなく、3,000円相当の選べるミールキットがプレゼントされる「ヘルシオデリキャンペーン」も開催中です。
詳細はひかりTVショッピング、SHARPのキャンペーン特設サイトをぜひご確認ください!
撮影=原田圭介 文=岸田直子
【レタスクラブニュース/PR】
Information
■野川 彩さん
管理栄養士・フードコーディネーター。キッチンスタジオ「パンダ食堂」主宰。調理家電やキッチンツールを使ったレシピ開発を得意とし、レシピ本監修からTV撮影の調理、スタイリング、出演のすべてを行なっている。
パンダ食堂 サイト
★★★詳しくはこちら★★★
ひかりTVショッピング「ホットクックキャンペーン」特設サイト
SHARP「スマートライフ家電キャンペーン」特設サイト
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細