「チラリズム」はあの大女優が生んだ言葉/「後の祭り」の祭りとは祇園祭のこと 大人の最強雑学1500(17)

#趣味   

ああ、誰かに教えたい!

社会・文化・歴史・科学・生活・スポーツなど、幅広いジャンルのネタが1500本収録された『大人の最強雑学1500』から、思わず人に教えたくなる「雑学ウンチク」を連載でお送りします。今回は第17回目です!

出典:発売後、続々重版中!思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を一挙1500本収録した「大人の最強雑学1500」


「チラリズム」はあの大女優が生んだ言葉


ちらっと見せることを「チラリズム」という。

その生みの親は意外な人物である。

【画像を見る】「チラリズム」はあの大女優が生んだ言葉


井上章一氏らによる編著『性的なことば』(講談社)などによると、チラリズムという言葉を初めて使ったのは、女優の浅香光代さん。1950年代に自伝『女剣劇』で、裸体を見せるストリップに対抗し、「チラリチラリのチラリズムでニッポン的なお色気で……」と書いたのが始まりだという。

「後の祭り」の祭りとは祇園祭のこと


手遅れなことを「後の祭り」という。ここでいう「祭り」とは、京都で毎年7月、1か月にわたって行なわれる祇園祭(ぎおんまつり)のこと。869(貞観11)年に、流行した疫病の退散を祈ったのがその起源だという。

「後の祭り」の祭りとは祇園祭のこと


祇園祭のハイライトは、山と鉾が練り歩く山鉾(やまぼこ)巡行。八坂神社の神輿渡(みこしとぎょ)御の日に合わせて2回行なわれ、7月17日が前祭、24日が後祭だ。このうち、一番の見物といわれるのは、豪華絢爛な山鉾が数多く練り歩く前祭。一方の後祭は、山鉾が少なく規模も小さい。

「後の祭り」とは、前祭を見逃してしまい、後祭にやってきた人がガッカリして発した言葉。

それがいつしか「タイミングを逃して取り返しがつかないこと」を意味するようになった。

著=雑学総研/「大人の最強雑学1500」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

『大人の最強雑学1500』▶掲載話一覧はこちら

Kindle版はこちら『大人の最強雑学1500』

▼『大人の最強雑学1500』amazon▼

▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス▼

▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス電子▼

あなたの博識レベルを上げる!?無敵のウンチクバイブル。
文系理系だけじゃくくれない教養がここにある。
思わず誰かに教えたくなるネタを、テーマ別で一挙収録!

▼Kindle版で読む


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)