フライパンで楽ちん! オーブンいらずのローストビーフ5選

ローストビーフは、おもてなしやパーティーにぴったりなメインディッシュ。子どもの卒入学などお祝い事が増える春に向けて、今のうちに作り方をマスターしておきませんか? 今回は、オーブンいらずのローストビーフ5選をご紹介。面倒な手間は省きつつ、やわらかくジューシーなローストビーフに仕上げましょう。
フライパンローストビーフ
【材料・2~3人分】
牛ももかたまり肉 400g、サニーレタス 3~4枚、ソース(ウスターソース、トマトケチャップ、赤ワイン、水 各大さじ1、バター 10g)、塩、粗びき黒こしょう、オリーブ油
【下ごしらえ】
1. 牛肉は室温に約1時間おく。
【作り方】
1. 牛肉は塩、こしょう各少々を全体にふる。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1、牛肉を入れ、弱めの中火にかける。こんがりと焼き色がつくまで焼き(牛肉の厚さ1cmにつき1分、4cmなら4分が目安)、上下を返して同様に焼く。残りの面は約1分ずつ焼く。
3. 取り出してアルミホイルで二重に包み、さらにその上からふきんで包む。そのまま約1時間おく。
4. フライパンをペーパータオルで拭いてきれいにし、ソースの材料を入れて中火にかける。混ぜながら1~2分煮て、約2/3量になるまで煮詰める。
5. 3を薄切りにし、器に盛る。4を別の器に入れ、サニーレタスとともに添える。好みで粒マスタード、ゆずこしょうを添えても。
(1人分356Kcal、塩分1.7g)
中まで均一に熱を入れるため、牛肉はあらかじめ室温に戻しておくのがポイントです。フライパンで表面を焼いたらアルミホイルとふきんに包んでおくだけなので、待っている間に付け合わせなどを準備しておくといいかも。
ローストビーフ
火を通しすぎると肉がかたくなってしまうので要注意。キッチンタイマーなどを活用し、加熱時間をしっかり守ってくださいね。

フライパンローストビーフ
牛肉にはバターをのせて風味をアップさせます。玉ねぎたっぷりのオニオンソースをかけて召し上がれ。

ローストビーフ
香味野菜の香りをまとわせた赤ワインに、焼き色をつけた牛肉を漬け込みましょう。2時間ほど放置すれば肉のうまみをしっかりと引き出せるはず。

お手軽ローストビーフ
保存容器に入れておくと冷蔵で3~4日保存可能なローストビーフ。忙しい日に備えて、あらかじめ作り置きしておくのもおすすめです。

肉を切り分けるときに熱が残っていると、包丁がうまく入らずに形がくずれてしまうことも。ある程度粗熱がとれてからだとキレイな断面にカットできるので、調理する際には意識してみてくださいね。
この記事に共感したら
Information
詳しいレシピはこちら!
・フライパンローストビーフ
・ローストビーフ
・フライパンローストビーフ
・ローストビーフ
・お手軽ローストビーフ
ほかにもいろいろ!「ローストビーフ」のレシピ