-
1
- 2
いっつも三日坊主なダイエットも家計簿も、6つの「問いかけテクニック」でがんばらなくても続く人に大変身!?
私、本当に続かない人間なんです。ダイエットも家計簿も続かない……
でも実は「続ける」にもテクニックがありました! 強い意志も根性も不要! これで三日坊主とお別れです!
(編集部 志村)
『レタスクラブ』読者100人に聞きました!三日坊主になるのは…
3位▷勉強

◉通信教育のテキスト、家に届いた箱のまま…
◉テレビの語学講座、録画だけがたまってる…
2位▷家計簿

◉あとでつけようと思っていたらレシートの山ができて断念…
◉家計簿アプリ、スマホに入れて1回も入力せず…
1位▷ダイエット

◉ウォーキングをしようと決意!でも行ったのは1日だけ…
◉ジムに通いだしたら筋肉痛になり、すぐやめた…
◉炭水化物抜き!と決めたのに、翌日にはご飯を食べていた…
ほかにもあるある三日坊主
<早起き>
◉朝活に憧れるけど、がんばって起きても2日くらいしか続かない
◉子どもが寝たあと夜更かししてしまい、朝ぎりぎりまで寝てしまう…
<日記>
◉いつか見直そうと5年日記を買ったのに1週間くらいしか書いていない
◉アプリなら、と思ったけれどあっさりやめてしまった
<掃除>
◉せめて毎朝コロコロだけでも!と思ったが続かなかった
◉毎日お風呂掃除をしようと決意。実際は見かねた夫が週に1回やるのみ
「またすぐやめちゃった…」と自分を責めないで!”続かない”のはフツーのことなんです

教えてくれたのは▷古川武士さん/習慣化コンサルタント
続かない理由1▷人間は本能的に変化が嫌い!

心には常に「安心・安全・安定」を求める性質があります。
よいことでも「変化」は脅威。「頭では分かっているのに、できない」のはそのためです。
深層心理の深いところで「現状維持」しようという引力が働くため、現状の生活パターンを崩すのはたいへんなのです。
続かない理由2▷習慣化には1カ月以上はかかる

変化を受け入れても、習慣として定着するには時間が必要です。
家計簿、片づけ、学習など行動に関する習慣は約1カ月。
運動、早起きなど身体のリズムに関わる習慣は3カ月が目安です。
ただ、一度習慣になってしまえば自動的にそれを維持するループに入ることができます。
続かない理由3▷ほとんどの人が〝自分ごと〟になっていない

「本当に自分にとって必要だ」という強い動機がないと、習慣にはなりません。
「みんなしているから」といった理由で始めたことが続かないのはそのため。
〝自分ごと〟になっているかの一つの指標は「楽しめているか」どうか。気持ちが乗らないことは続きません。
でも実は、「6つの問いかけ」でがんばらなくても続くようになるんです!
Information
教えてくれたのは▷古川武士さん/習慣化コンサルタント
関西大学卒業後、日立製作所などを経て独立。日本で唯一、習慣化をテーマとしたコンサルティングを行なう。
オリジナルの習慣化理論・技術を基にした指導「習慣化の学校」も人気。
▼『レタスクラブ ’20 2月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
●料理● 手っとり早くあったまる「極暖」レシピ
∟いつものおかずも、とろみであったか
∟素材を生かして手軽に“とろあつ”!
∟風邪ひきそうってときは しょうが・ねぎ・にんにくであったまる
∟ブロッコリーはもっとおいしく食べられる!
●整理・収納● 人生が劇的に変わる「冷蔵庫収納」
●健康●専門医に聞きました!ことしの花粉症対策 …ほか
●美容●かゆい、クサイ、etc. 人には言えない恥な体の悩み
●大人気連載!●
∟大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟NEWSはスペシャル!増田貴久さんと手越祐也さん、LETTUCE MEETSは大沢たかおさん、宝塚は花組・水美舞斗さん
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細