あの食品って糖質多いの⁉ 意外と知らない「糖質オフ」4つのポイント

糖質オフ4つのポイント
【Point1】たんぱく質、脂質はたっぷり食べてOK
ダイエットの大敵は脂っこい食事、と思っていませんか? しかし、脂質は人間の体内で細胞膜を作るための大切な栄養素。適度な脂質量の摂取は、健康でいるために必要なのです。たんぱく質も血液や筋肉を作るうえで欠かせない栄養素です。食べたあと、消化・吸収の過程で分解・合成されるので、食べた分がそのまま吸収されるわけではありません。食事の満足度を上げるためにも、しっかりとりましょう。
【Point2】1日に摂取する糖質量は60gを目安に
むやみに糖質量を制限しても、長続きはしません。1日60g程度の糖質量でも、ダイエットの効果が期待でき、長く続けられます。今の体重をキープしたいという人は、1日の糖質量は、男性120g、女性110gを目安にしましょう。
【Point3】調味料はシンプルを心がけよう!
塩、こしょう、しょうゆなどの基本的なものはOKですが、市販のドレッシングには糖質が多いものがあります。意外に糖質が多いのがカロリーダウンタイプのマヨネーズ。量を控えめにするか、通常タイプのマヨネーズを使って。
【Point4】食べる順番はたんぱく質、野菜、炭水化物の順に食べる
順番を変えるだけで、やせやすくなります。太る原因は、食事中の血糖値の急上昇。ご飯などの糖質が多いものから先に食べてしまうと、血糖値が急に上がってしまいます。食べる順番は、消化に時間のかかるたんぱく質から。次に食物繊維が豊富な野菜、最後に炭水化物を食べるようにするとよいでしょう。
Information
糖尿病専門医。1979 年北海道大学医学部卒業後に渡米し、糖尿病合併症に関する研究を約5年行なう。2003 年に、糖尿病などの生活習慣病、肥満治療に特化した「AGE 牧田クリニック」を東京・銀座に開設。『医者が教える食事術 最強の教科書』(ダイヤモンド社)ほか著書多数。
▼『安うま食材ダイエット!Vol.5キャベツで糖質オフ』記事一覧はこちら▼
▼『安うま食材ダイエット!vol.5 キャベツで糖質オフ(13)』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
レタスクラブムック大好評の安うま食材ダイエットシリーズ!お手頃価格で買うことができるキャベツは、まるまるひと玉食べても、ご飯一膳(150g)の糖質量55.2gよりぐっと低いんです。低カロリーなのに満腹感が得られ、食物繊維で腸内環境を改善して健康的にダイエットをしてみませんか。本書では、糖質量1食10g以下の、おいしく食べてやせられるキャベツメニューを集めました。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細