- 1
-
2
魚介でぐっとヘルシーに! うまみを含んだキャベツがおいしいメインディッシュ4選
しそ風味ふりかけが味の決め手
たらとキャベツのレンジ蒸し

●糖質量1人分7.5g 1人分229kcal 塩分2.7g
[ 材料・2人分 ]
・キャベツ……大1/8個(約200g)
・生だら……2切れ
・塩……小さじ1/3
・玉ねぎ……1/4個
・貝割れ菜……1/2パック
・酒……大さじ2
・ドレッシング
∟しそ風味ふりかけ……小さじ2
∟オリーブ油……大さじ2
∟酢……大さじ1
∟しょうゆ……少々
[ 作り方 ]
1.たらは一口大に切り、塩をふって約10分おく。キャベツはざく切りにし、玉ねぎは縦薄切りにする。貝割れ菜は2cm長さに切る。
2.耐熱皿にキャベツを広げて入れ、玉ねぎをのせ、たらの汁けを拭き取ってのせる。酒をふってふんわりとラップをかけ、電子レンジで約5分加熱する。

たらは出てきた汁けをペーパータオルできっちりと拭いてからのせることで、臭みが抑えられる。
3.ラップをはずして貝割れ菜を散らし、ドレッシングの材料を混ぜ合わせてかける。
さくっと焼けた鮭と相性抜群
鮭のマヨパン粉焼き キャベツ添え

●糖質量1人分9.1g 1人分282kcal 塩分1.0g
[ 材料・2人分 ]
・キャベツのせん切り……2枚分
・生鮭……2切れ
・塩、こしょう…各少々
・パン粉……大さじ3
・パセリのみじん切り……1本分
・マヨネーズ……大さじ2
・オリーブ油……適量
・赤ピーマンの縦薄切り……1/4個分
[ 作り方 ]
1.鮭は水けを拭き、両面に塩、こしょうをふる。バットにパン粉とパセリを入れて混ぜ合わせる。鮭1切れの両面にマヨネーズ大さじ1をぬり、パン粉をしっかりまぶす。残りも同様にする。

パン粉にパセリのみじん切りを混ぜると、パセリの風味が鮭全体に広がり、さっぱりとした味に。
2.フライパンにオリーブ油大さじ1を弱火で熱し、1を盛りつけたときに表になるほうを下にして並べ入れて約3分焼く。うすく焼き色がついたら上下を返し、同様に焼いて器に盛る。
3.ボウルにキャベツ、赤ピーマン、オリーブ油少々を入れてあえ、2に添える。好みでレモンのくし形切りも添える。
鮭のうまみをたっぷり含ませて
鮭とキャベツのスープ煮

●糖質量1人分6.9g 1人分326kcal 塩分1.9g
[ 材料・2人分 ]
・キャベツ……1/8個
・玉ねぎ……1/2個
・ベーコン……2枚
・生鮭……2切れ
・塩……少々
・サラダ油……小さじ1
・ローリエ……1枚
・ブイヨン
∟洋風スープの素( 固形)……1/2個
∟水……1 1/2カップ
マヨネーズ……大さじ2
練りがらし……小さじ1/2
[ 作り方 ]
1.キャベツは芯をつけたまま縦半分に切る。玉ねぎは1㎝幅のくし形に切る。ベーコンは5㎝幅に切る。
2.鮭はうろこを取り、水けを拭き取ってから、3つに切って塩をふる。フライパンに鮭とかぶるくらいの水を入れて中火にかけ、煮立ったらざるにあけて湯をきる。
3.フライパンを洗い、油を中火で熱してベーコンを炒める。色が変わったらキャベツ、玉ねぎ、鮭、ローリエ、ブイヨンの材料を加え、ふたをずらしてのせる。煮立ったら弱火で15~20分、キャベツがやわらかくなるまで煮る。
4.器に盛り、マヨネーズと練りがらしを混ぜて添える。
Information
▼『安うま食材ダイエット!vol.5 キャベツで糖質オフ(13)』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
レタスクラブムック大好評の安うま食材ダイエットシリーズ!お手頃価格で買うことができるキャベツは、まるまるひと玉食べても、ご飯一膳(150g)の糖質量55.2gよりぐっと低いんです。低カロリーなのに満腹感が得られ、食物繊維で腸内環境を改善して健康的にダイエットをしてみませんか。本書では、糖質量1食10g以下の、おいしく食べてやせられるキャベツメニューを集めました。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細