冷凍うどんを使うからラクチン! 焼きうどん5選

お手頃価格で入手できる冷凍うどんは家計の強い味方。ですが使い方によっては、味つけがワンパターンになってしまいがちですよね。そこで今回はバラエティ豊かな焼きうどん5選をご紹介しましょう。どのレシピも冷凍うどんを使っているので、小腹が空いたときにサッと用意できますよ。
うどんのモダン焼き風
【材料・2人分】
冷凍うどん 2玉、豚こま切れ肉 100g、卵 3個、ピザ用チーズ 40g、玉ねぎ 1/2個、キャベツ 大2枚、削りがつお 少々、お好み焼きソース、青のり、紅しょうが 各適宜、サラダ油、塩、こしょう、ウスターソース、しょうゆ
【作り方】
1. 玉ねぎは5mm幅のくし形切りにし、キャベツは食べやすい長さに切って1.5cm幅に切る。
2. フライパンに湯を2~3cm深さ沸かし、うどんを入れる。ほぐれてきたらざっと混ぜて火を止め、ざるにあけて流水でぬめりを取り、水をしっかりきる(または、電子レンジで加熱し、ほぐして使っても。その場合は袋の表示に従って)。
3. フライパンに油大さじ1と1/2を熱し、豚肉、玉ねぎを入れ、塩、こしょう各少々をふって炒める。肉の色が変わったらキャベツを加えてざっと炒め合わせ、うどんを入れて炒め合わせる。ウスターソース大さじ1と1/2~2、しょうゆ大さじ1/2、削りがつおを加えて混ぜ合わせ、器に等分に盛る。
4. 卵は溶きほぐしてチーズと混ぜる。1つずつ作る。フライパンをさっと洗ってペーパータオルでふき、油小さじ1を熱し、卵液の半量を入れる。表面を少し混ぜ、チーズが溶けて卵が半熟に固まったら、すべらせるようにして3にのせる。同様にもう1つ作る。お好み焼きソースをかけ、青のりをふり、紅しょうがを添える。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分757Kcal、塩分3.8g)
フライパンに湯を沸かしたら、冷凍うどんを入れてゆでていきます。ほぐれてきたらざっと混ぜて火を止め、ざるにあけて流水でぬめりを取って水けをきりましょう。ゆでる工程が面倒な場合は、電子レンジで加熱してほぐして使っても◎
うどんチャンプルー
豆腐は形がくずれないようにペーパータオルで包み、皿などでおもしをして水きりすること。水分が抜けて扱いやすくなり、豆腐の形や歯ごたえを活かせます。

たらこ焼きうどん
たらこは縦に切り目を入れてから包丁の背でしごくと、身を綺麗に取り出せるはず。うどんは電子レンジで加熱してから、フライパンで炒めていきます。

牛ごぼうのオイスター煮の焼きうどん
冷めてもおいしいので、お弁当にもうってつけ。作り置きしておいた牛ごぼうのオイスター煮を使うと、手間なく味が決まります。

具だくさん焼きうどん
自家製のにんにくじょうゆを使ったお手軽なレシピ。うどんをさっと炒めたら、削りがつおと刻みのりを散らして召し上がれ。

焼きうどんのおすすめポイントは野菜もたっぷりと摂取できるところ。冷蔵庫に眠っている野菜を加えて、具だくさんの一品を作ってみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細