-
1
- 2
もち麦を食べるなら朝! 腸内環境を整えるおしゃれな異国風メニュー3選
時間がない朝でも大丈夫!ゆでもち麦を冷凍しておけば、あっという間にダイエットメニューの完成です。もち麦に含まれる水溶性食物繊維のβ-グルカンは、便をやわらかくして排出を促し腸内環境を整える作用があり、1日の初めの食事にぴったりです!
『安うま食材ダイエット!vol.2 もち麦』(レタスクラブMOOK)から、もち麦を使った朝食メニューをご紹介します。
混ぜ合わせればリゾット風に!
焼きトマトのもち麦エッグ

●1人分183kcal/塩分 1人分1.7g
[ 材料・1人分 ]
ゆでもち麦……40g
トマト……中1個
オリーブ油……小さじ1/2
塩……小さじ1/4
こしょう……少々
卵……1個
パセリのみじん切り……少々
[ 作り方 ]
1.トマトはくし形に切る。
2.スキレット(または小さめのフライパン)にオリーブ油を入れて中火で熱し、トマトを入れる。軽く焼き色がついたら、もち麦を加えて塩、こしょうをし、ひと混ぜする。
3.卵を落とし入れ、ふたをして弱火にし、卵が好みの固さになるまで焼く。パセリを散らす。

トマトのすき間に卵を落とし入れる。
Information
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』記事一覧はこちら▼
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!


▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細