- 1
-
2
もち麦を食べるなら朝! 腸内環境を整えるおしゃれな異国風メニュー3選
もち麦とアボカドのまろやかなペーストが美味
もち麦アボカドオープンサンド

●1人分234kcal/塩分 1人分1.2g
[ 材料・2人分 ]
ゆでもち麦……50g
アボカド……100g
レモン汁……小さじ1/2
塩……小さじ1/4
パン(好みのもの)……2枚(約80g)
粗びき黒こしょう……適量
[ 作り方 ]
1.ボウルにアボカド、レモン汁、塩を入れてフォークでなめらかになるまで潰す。もち麦を加え、よく混ぜる。
2.軽くトーストしたパンに1を塗り、フォークで線を描くように模様をつける。こしょうをたっぷりふる。
まろやかな酸味がおいしい!
台湾風もち麦豆乳ふるふるスープ

●1人分154kcal/塩分 1人分0.7g
[ 材料・1人分 ]
ゆでもち麦……30g
無調整豆乳……1カップ
ザーサイ(味つき)……10g
桜えび……大さじ1
酢……小さじ2
小ねぎの小口切り……小さじ2
白いりごま……小さじ1/4
[ 作り方 ]
1.豆乳は耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで約2分30秒加熱する。
2.ザーサイは細切りにする。
3.器にもち麦、ザーサイ、桜えび、酢を入れ、1を注ぎ 、ひと混ぜしてそのまま1分ほど置く。豆乳が固まってきたら、小ねぎとごまを散らす。

もち麦と具材と酢を器に入れ、熱々の豆乳を注ぐ。
調理/伊藤晶子 撮影/澤木央子 スタイリング/二野宮友紀子
Information
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細