ちくわを食べて「やせ力」アップ! 速筋タンパクで引きしまった体を作ろう【ダイエットは、食べなきゃやせない!! (4)】
じめじめと蒸し暑いこの季節。食欲減退でダイエットにはちょうどいいや...なんて思うなかれ!
健康的にやせるためには、たんぱく質を中心にしっかり食べて、やせやすい体を作ることが大切なのです。
「ダイエットは、食べなきゃやせない!!」連載第4回目は、ダイエットの強〜い味方として知られる「ちくわ」に注目します!
ちくわを食べることで、引きしまった体を作る

ねり製品など水産食品のパイオニアとして知られるニッスイさんの研究によれば、ちくわの原料であるスケソウダラには、代謝アップや引きしまった体づくりに欠かせない筋肉「速筋」を増やす「速筋タンパク」が含まれていることが判明したそう。つまり、日常的にちくわを食べていると、筋肉が増えてやせやすい体になるというわけです。
商品によってスケソウダラの含有量は違いますが、1日にとるのは1~2本が目安。また、煮込み用の焼きちくわは魚肉の割合が少ないので、原料にスケソウダラと記載がある「生食用のちくわ」がおすすめです。ほかに、かに風味かまぼこや白身魚フライ、スケソウダラのミンチなど、スケソウダラが使われているものなら速筋タンパクはとれます。
それではさっそく、ちくわを使ったレシピをご紹介しましょう!
ちくじゃが
ちくわのうまみで、肉がなくても大満足

[ 材料 (2人分) ]*1人分207kcal/塩分3.3g
・ちくわ ...4本
・にんじん ...1/2本
・じゃがいも ...大1個 (約200g)
・玉ねぎ ...1/2個
・さやいんげん ...5本
・煮汁
∟みりん ...大さじ2
∟しょうゆ ...大さじ1と1/2
∟水 ...1と1/2カップ
[ 作り方 ]
1. ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。いんげんは5~6cm長さに切る。
2. 鍋に煮汁の材料、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを入れて中火にかける。煮立ったら、落としぶたをして約10分煮る。
3. ちくわ、いんげんを加え、落としぶたをしてさらに約3分煮て火を止める。そのまま約10分おいて、味をなじませる。
* * *
ちくわのアクアパッツァ風
大きめカットでシーフードにも負けないおいしさに

[ 材料 (2人分) ]*1人分152kcal/塩分2.3g
・ちくわ ...4本
・トマト ...大1個 (約200g)
・ズッキーニ ...1/2本
・煮汁
∟にんにくの薄切り ...1/2片分
∟塩 ...小さじ1/3
∟水 ...1と1/2カップ
・オリーブ油
・粗びき黒こしょう
[ 作り方 ]
1. ちくわは縦半分に切り、斜め半分に切る。トマトは3cm角に切り、ズッキーニは1cm厚さの輪切りにする。
2. 鍋に煮汁の材料、1を入れて中火にかけ、約5分煮る。
3. 器に盛り、オリーブ油大さじ1、こしょう適量をふって、好みでパセリのみじん切りを散らす。
* * *
ちくわ南蛮
プリッとしたちくわと甘酢だれで、うまみも食べごたえもぐんとup!

[ 材料 (2人分) ]*1人分138kcal/塩分2.6g
・ちくわ ...4本
・なす ...2個
・赤パプリカ ...1/2個
・しょうがの薄切り ...1かけ分
・赤とうがらしの小口切り ...1/2本分
・甘酢だれ
∟酢、しょうゆ ...各大さじ1
∟砂糖 ...大さじ1/2
∟水 ...1と1/2カップ
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. ちくわは縦半分に切り、なすは四つ割りにする。パプリカは縦1cm幅に切る。
2. フライパンに油小さじ1を中火で熱し、1を入れて焼き色がつくまで約5分焼く。しょうが、赤とうがらし、甘酢だれの材料を加え、ひと煮立ちさせる。
* * *
肉や魚の代わりとして、手軽に使えるちくわ。どれも簡単なのにうまみたっぷりで満足度大です。
次回も、ちくわを使ったおいしいレシピをさらにお届けします!
<レタスクラブ20年6月号より>
【レタスクラブ編集部】
Information
▷▷▷「ダイエットは、食べなきゃやせない‼︎」 記事一覧◁◁◁
『レタスクラブ6月号』
ダイエットは、食べなきゃやせない‼︎ /人生を変える!おからヨーグルトダイエット/夏中使える とことん「なす」レシピBook
楽天ブックス/楽天電子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細