ごはんを作りたくない日の救世主!作りおきしておきたい「ストックおかず」

お母さんだって人間です。家事や育児で疲れ果て、「今日は何も作りたくない!」と思う日だってあるんです。だからといって、家族の食事を作らないわけにはいかず……。
そんなのときのため、アレンジの効く「しょうがとりつくねストック」を作りおきしておくと何かと便利。シンプルにそのまま食べてもよし、照り焼きにしてお弁当のおかずにしてもよし。さらにスープやパスタソースの具にしても美味と、お疲れママを助けてくれること間違いなし!
【しょうがとりつくねストック】(全量で885Kcal、塩分3.7g)
<材料>(作りやすい分量・4人分)
とりひき肉400g、えのきたけ2袋(約200g)、しょうが2かけ、塩、酒、片栗粉、しょうゆ、サラダ油
<作り方>
(1)えのきたけはみじん切りに、しょうがはせん切りにする。
(2)ボウルにひき肉、えのきたけ、しょうがを入れてよく練り混ぜる。塩小さじ1/3、酒、片栗粉各大さじ2、しょうゆ小さじ1を加えて、さらに練り混ぜる。ひとつにまとめて、ボウルの底に数回たたきつけて空気を抜き、16等分(1つ大さじ2ほどの大きさ)にして小判形にまとめる。

(3)フライパンに油大さじ1を熱して2を入れ、こんがり焼き色がつくまで約3分焼く。上下を返し、さらに約3分焼く。
●バットに並べて粗熱をとり、ファスナーつき保存袋に入れて冷凍庫で保存する。約2週間保存可能。
●解凍してそのまま食べるときは、耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジで8個につき約4分加熱する。

仕事でヘトヘトになって帰った夜。冷凍しておいた「しょうがとりつくねストック」をレンジでチンして食べたO子。これまでのO子の場合、お疲れ時にはごはんを作るのが面倒で、ついカップ麺とスナック菓子を爆食。心と肌を荒ませていたのですが、ストックがあれば心もおだやか。ヘルシーでおいしい夕食を食べながら、「ていねいに暮らしているアテクシ」感に酔いしれた深夜24時なのでした。文=O子【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
レタスクラブニュースでほかにも「作りおき」レシピをチェック!
・もやしだって作りおきできるんです!
・作りおきソースでパスタを作ろう!
・作り置きして毎日食べよう!注目の「おから肉だんご」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細