【節約レシピ】少量の肉でも満腹&満足な体にやさしい「白菜のとり梅蒸し鍋」

「白菜のとり梅蒸し鍋」には、スープはありません。スープのかわりに味付け役を担うのが、梅風味のひき肉だれ。使用するとりひき肉は1人分50gと少量ですが、調味料を混ぜて白菜にかけて蒸し煮にすることで、しっかりと白菜にうま味が染み込み、満足の食べごたえに。白菜には風邪予防や美肌作りに欠かせないビタミンCが含まれていますが、このビタミンは水溶性。鍋にするとスープにビタミンが流出してしまいますが、蒸し煮にすればその心配はありません。蒸し鍋で、白菜のおいしさと栄養を余すことなく取り入れましょう。
【白菜のとり梅蒸し鍋】(1人分166Kcal、塩分1.5g)
<材料>(2人分)
白菜1/4株、とりむねひき肉100g、えのきたけ1袋(約100g)、合わせ調味料(梅肉、しょうが汁、みりん各大さじ1、酒大さじ2、しょうゆ小さじ1、水大さじ3)
<作り方>
(1)白菜は4~5cm長さのざく切りにし、えのきたけは長さを半分に切る。
(2)ひき肉と合わせ調味料を混ぜる。
(3)土鍋に白菜を立てて並べ入れる。間にえのきたけを挟み入れ、2を回しかける。ふたをして強火にかけ、蒸気が出てきたら中火にし、7~8分蒸し煮にする。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細