ぬか漬け

ぬか漬け

うちの保存食レシピ

買ったものと違い酢っぱすぎずに食べやすいですよ

全量:

254kcal

17.8g

材料(作りやすい分量)

  • いりぬか

    1kg

  • 粗塩

    130g

  • 昆布(5×5cm)

    2枚

  • 赤とうがらし

    2本

  • 酒粕(さけかす)

    大さじ3

  • 捨て漬け用青菜(小松菜)

    1/2わ

  • 本漬け用野菜

    適宜(ぬかに埋まる程度)

  • *ここではきゅうり2本、にんじん縦1/2本、セロリ1本、グリーンアスパラガス本3、湯むきしたトマト小1個、アボカド縦1/2個。

作り方

  1. 1

    水1Lを煮立て、塩を煮溶かしてさます。風味をよくする昆布は約1cm四方に、防腐&殺菌用のとうがらしは種を除いて小口切りに。

    None
  2. 2

    大きめのボウルにぬかを入れ、1の塩水を少しずつ加えて、粉っぽさがなくなり、みそくらいのやわらかさになるまで混ぜる。

    None
  3. 3

    昆布ととうがらしを混ぜる。ぬか漬けをしている人からぬか床を100gくらいもらえる場合は、ここで加えると、発酵がうまく進む。

    None
  4. 4

    無臭のシャワーキャップか、ラップをふんわりかけて、一晩室温でねかせてゆっくり発酵させ、ぬか床を落ち着かせる。

    None
  5. 5

    酒粕を加えて、全体にまんべんなく混ぜる。ここでは粒状の酒粕を使用したが、白い板状のものなど、何でもOK。ぬか床を、漬けもの容器に移す。

    None
  6. 6

    水分の多い青菜で、"捨て漬け"をし、ぬか床をならす。小松菜1/2わを1日漬け、取り出しては天地を混ぜ、これを2、3回繰り返す。捨て漬けも昆布も食べられる。

    None
  7. 7

    本漬けをする。野菜はしっかり水けをふいて、ぬかでおおい、表面を平らにして好みの加減に漬ける。アボカドは約3時間の浅漬けがよい。夏場は冷蔵庫で保存。

    None
  8. 8

    漬けるうちに水分が出たら、ペーパータオルをぬか床に刺すように置き、吸い取る。ぬか床がゆるくなったらいりぬかを、塩けが少なくなったら塩を適宜混ぜて。

    None

このレシピを共有する

瀬戸口しおり さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

ぬか床に空気が足りず、乳酸菌が発酵しすぎて酸っぱくなったら、粉からしを約小さじ1入れて混ぜると落ち着く。

ぬか漬けで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

漬物 その他の人気レシピランキング

漬物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!