毎日のストレス軽減!2つのことをしただけで洗面台が驚くほどすっきりする方法
こんにちは!整理収納アドバイザーかおるこです。
8歳三つ子&6歳児、4人の母です!
6万人以上の方にフォローしていただいているInstagramやブログ等で、暮らしのことを中心に発信しています。
今回は、「私が暮らしをラクにするためにしていること」をテーマに、洗面台周りのことについて紹介したいと思います。
水回りは、掃除が大変な場所でもありますよね。
そこで、2つのことをして、バッタバタの毎日でも気軽に掃除ができるようにしました。

まず、1つ目が、洗面台に置いているモノを浮かすことです。
以前は、洗面台には、ハンドソープやうがい用のコップ等が置かれていました。

なので、モノを退かすのが面倒になり、掃除をサボってしまうことがよくありました。
しかし、気づけば水垢やカビが・・・!!
そこで、洗面台にモノを置くのを一切やめ、最低限必要なモノだけを浮かせることにしました。
浮かせるためのアイテムがこちらです。

towerのマグネットバスルームラック!
隣にある洗濯機に貼り付けて、ラックの上にハンドソープやコップを置くようにしました。

そうすることで、洗面台の上には、何もモノが置いていない状態に。
ハンドソープは、ポンプ式でなく、自動のモノを使うことで、ラックに置いたままで使うことができます。

そして、2つ目が、洗面掃除用のスポンジを見えるところに置くことです。
掃除道具を取り出す作業のひと手間は、疲れているときなどは特に面倒に感じてしまいます。。。
そこで、マーナの吸盤付き洗面スポンジを洗面台にペタリ!

吸盤で浮かせてスポンジを収納することができます。
これによって、スポンジが常に見えるところにあるので、サッと手に取って、掃除することができます。

デザインもシンプルなので、出しっ放しでも気になりません。
私は、毎朝の洗顔のついでに、そのまま洗面台を掃除するのがルーティンになりました。
このように便利なアイテムを使うことで、掃除がラクになり、綺麗な状態を維持しやすくなりました。

洗面台の掃除を面倒に感じている方、是非試してみて下さいね。
作=かおるこ
▶Instagram:
@kaohome_9▶ブログ:
子ども4人とシンプルすっきり暮らすInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る