そのエアコン使うの待って!シーズン初めに自分で出来るお掃除法ですっきりエアコンに!

こんにちは、お掃除スペシャリストのみーたです。
少しでも自分時間を確保すべく、家事をラク出来ないかと日々模索しています。
暑い日も多くなってきたので、そろそろエアコンを使い始める方も多いのではないでしょうか。
かといってオフシーズンに使わなかったエアコンをそのまま使うのは、フィルターの汚れやホコリをまき散らしてしまうのでNG。
エアコンを使い始める前に自分で出来るお掃除方法についてご紹介します。
■まずはエアコンの周辺のホコリ取りから

エアコン周辺に溜まったホコリを乾拭きで取り除いていきます。
特にエアコン上部にたくさんホコリが溜まりやすいので、伸縮タイプのハンディーワイパーを使うと脚立を使わずに済み便利です。
(※お掃除を始める前にエアコンのコンセントは外しておきます)
■内部フィルターのホコリ取り

エアコン前面のパネルを開けると見えるフィルターを取り外し、ついているホコリを掃除機で吸い取ります。
必ずフィルターの表面(エアコンのパネルを開けた際に外側になっている方)から吸い取るのがポイント。裏面から吸い取るとフィルターが目詰まりする原因になってしまうので注意してくださいね。
■フィルターを水洗い

掃除機で取り切れない汚れや細かいホコリは水洗いで流します。
掃除機で吸う時とは逆で、フィルターの裏側からシャワーを当てるのがポイントです。
フィルターに水分が残ったまま使用すると故障やカビの原因になるので、水洗い後は陰干しでしっかり乾かしてくださいね。
■吹き出し口を掃除

柔らかい素材のお掃除クロスやペーパーで届く範囲で拭いていきます。
吹き出し口にカビは生えてしまっている場合などは、お掃除クロスが少し湿る程度にアルコールを含ませて拭き取ってみてくださいね。
■個人で出来る掃除はここまで!
内部のお掃除は自分でやるのはちょっと不安ですね。
内部の汚れやカビが気になる場合は、エアコンの清掃業者さんに分解掃除をお願いするのが良さそうです・・!
以上が自分で出来るお掃除方法です。
ここまで終わったら、冷房を使い始める前に必ず試運転をして水漏れや異音や異臭がないか試運転をしてくださいね。
試運転の方法は各メーカーによって異なるので取扱説明書で確認をしてください。
エアコンを快適に使って暑い日を乗り切りましょう!
作=みーた
みーた

▶Instagram:
@miita185_homeInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る