整理収納が苦手な人には最初にやってほしい!入れ替えなしのお薬収納!
整理収納アドバイザーのまあちです。
日々の暮らしや整理収納、家事ラクアイデアなどを発信しています。
Instagramでは10万人以上の方々にフォローしていただいています。
本日は薬品の整理収納についてのお話です。

整理収納の基本はまず整理から始めます。
今回もまずは整理から取り掛かりましょう。

薬品整理は整理が苦手!という方が最初に取り掛かる場所としてもおすすめです。
その理由は「期限」があるから。
期限が切れているものに関しては判断に迷うことがありません。
まずは期限切れのものを中心に不要なものを手放しましょう。
次に収納です。

我が家では、無印良品の「ポリプロピレン衣装ケース引出式・大」に薬品関係のものを収納しています。

場所は押し入れの一角で1ケース使用。
ちょうど腰高で取り出しやすくしまいやすい、ゴールデンゾーンになります。

引き出し収納なのでホコリも気にならないため、箱の上部はカット。

もし上部に期限が書いてあった場合は、そこを切り取りテープで本体に貼り付けています。

そうすることで、引き出した時にささっと目的の薬を取り出すことが出来て便利です。

ラベリングはクリップを使用して大まかなジャンルごとの仕分けをしています。

大きな引き出しに収納することで、かさばる湿布やカイロなども余裕を持って収納出来ます。

クリップラベリングをすると、上から見たときに家族誰もが見やすくなるメリットもあります。
ラベリングが見やすいように引き出した時、目線より下の位置に薬品類を収納するのもポイントです。
洋服や小物類などの趣味嗜好品と違い、薬品などの日用品は要・不要が決めやすく
シンプルで整理収納しやすいジャンルですので、ぜひ取り掛かってみてくださいね。
作=まあち
まあち
▶voicy:
暮らしが整うラジオ▶Instagram:
@maachi.k.k_homeInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る