整理収納が苦手な人には最初にやってほしい!入れ替えなしのお薬収納!

整理収納アドバイザーのまあちです。
日々の暮らしや整理収納、家事ラクアイデアなどを発信しています。
Instagramでは10万人以上の方々にフォローしていただいています。

本日は薬品の整理収納についてのお話です。

【SNSフォロワー10万人】すっきり暮らしへのファーストステップ「10分整理」やってみませんか?
薬品の整理収納、まずは整理から


整理収納の基本はまず整理から始めます。
今回もまずは整理から取り掛かりましょう。

薬品の使用期限をチェック


薬品整理は整理が苦手!という方が最初に取り掛かる場所としてもおすすめです。
その理由は「期限」があるから。
期限が切れているものに関しては判断に迷うことがありません。
まずは期限切れのものを中心に不要なものを手放しましょう。

次に収納です。

無印良品の「ポリプロピレン衣装ケース引出式・大」に薬品関係のものを収納


我が家では、無印良品の「ポリプロピレン衣装ケース引出式・大」に薬品関係のものを収納しています。


薬品関係は押し入れの一角で1ケース使用


場所は押し入れの一角で1ケース使用。
ちょうど腰高で取り出しやすくしまいやすい、ゴールデンゾーンになります。

箱の上部はカット


引き出し収納なのでホコリも気にならないため、箱の上部はカット。

上部に期限が書いてあった場合は、そこを切り取りテープで本体に貼り付けます


もし上部に期限が書いてあった場合は、そこを切り取りテープで本体に貼り付けています。

引き出した時にささっと目的の薬を取り出せる


そうすることで、引き出した時にささっと目的の薬を取り出すことが出来て便利です。

クリップを使用してラベリング


ラベリングはクリップを使用して大まかなジャンルごとの仕分けをしています。


大きな引き出しで、湿布やカイロなども余裕を持って収納


大きな引き出しに収納することで、かさばる湿布やカイロなども余裕を持って収納出来ます。

目線より下の位置に薬品類を収納するのもポイント


クリップラベリングをすると、上から見たときに家族誰もが見やすくなるメリットもあります。
ラベリングが見やすいように引き出した時、目線より下の位置に薬品類を収納するのもポイントです。

洋服や小物類などの趣味嗜好品と違い、薬品などの日用品は要・不要が決めやすく
シンプルで整理収納しやすいジャンルですので、ぜひ取り掛かってみてくださいね。


作=まあち




この記事に共感したら

まあち

まあち
・整理収納アドバイザー ・voicyパーソナリティ「暮らしが整うラジオ」 ・フリーランスママ インスタフォロワー10万人以上。(@maachi.k.k_home) 「暮らしを整え楽に暮らす」アイデアや工夫が大好評。 もっと見る

▶Instagram:

@maachi.k.k_home

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 8月号』情報はこちらから▼

夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本






▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
インスタ


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る

今さら聞けない!常識集