30代後半から骨密度が減り始める!?骨活のために「毎日食べる食材リスト」を作ってみた
こんにちは!小2と年中の2児を育児中のマンガ家、こしいみほです。
30代も後半に差し掛かり、先輩方の「更年期が…」「骨密度が…」という話も、自分ごととして捉えるようになってきました。
そこで目にとまったレタスクラブ11月号の「骨活」の文字。
今回は特集記事『「骨活」にいい食生活&プチ運動』を参考に、毎日食べる食材リストを作ってみました。
●骨活とは?
記事にある「骨活」とは、骨粗しょう症予防のこと。
骨粗しょう症については、聞いたことはあるな〜という程度。高齢の女性がよくなるイメージはあるものの、知識はほぼありませんでした。
なので、記事を読んで唖然としました…。
私が「そうなの!?」と思ったトピックをピックアップしますね。
・50歳以上の女性の3分の1が骨粗しょう症
・骨密度は30代後半から減り始め、更年期の10年間で20%近く減る
・カラダの骨の中で、顔の骨から減り始める=たるみやシワの原因の一つに
・骨粗しょう症と診断されてからの治療開始は骨量維持が難しい場合が多い
もう骨密度が減り始めてきちゃうの!?やばいじゃん!!

骨活、できることから今すぐやらなくちゃ!
ということで、栄養と食生活の面から着手してみることにしました。
●カルシウムだけじゃダメ
骨を作るためには骨の材料となるカルシウムだけでなく、作る過程で必要なたんぱく質なども不可欠なのだそうです。

結局、なんでもバランスよく食べましょうっていう話なのですが、そのなんでもをいろいろ考えるのが面倒なんですよね〜!!!
なので、毎日食べる食材リストを作ってみました。

紹介されていた食材の中から、私が料理に手軽にプラスできる食材を選びました。
調理しながらチラッと確認して、今日はコレまだ使ってないから足そう、というように使っています。

このリストを作っていて気がついたんですが、みそ汁って、たんぱく質(豆腐)・カルシウム(青菜)・マグネシウム(油揚げ)・ビタミンD(きのこ)・わかめ(ビタミンK)を全て受け入れてくれるんですよね〜。みそ汁バンザイ!毎日みそ汁を作ろう。

普段の食生活で取り入れやすいところから、みなさんも一緒に「骨活」しませんか?
作=こしいみほ
こしいみほ

▶Instagram:
miho20141124▶Twitter:
@541miho▶ブログ:
こしいみほのいろいろ同時進行▶Voicy:
自分ほめほめクラブ▶note:
こしいみほInformation

栄養を逃さない煮もの/1/4株をペロリとことん使える白菜鍋/話題の半生食感ふわとろ!さつまいもスイーツ/腰痛 ぽっこりおなかを招く反り腰を解消!/キッチンのプレ大掃除/洗えないものの簡単お手入れ術/「骨活」にいい食生活&プチ運動/【はずせる保存版】大根おかずBOOK/【別冊付録】Snoopy Calendar2023
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る