温玉+バターじょうゆ味って最高か!美味しすぎる「春キャベツのステーキ」
こんにちは!こぴょです。
あたたかくなり春野菜がまさに旬!
旬の野菜は安くて美味しいのでよく買うんですが、野菜の特徴やオススメの調理方法って案外知らないですよね…
そんな中、今回のレタスクラブ4月号は「春キャベツまるごと1個を使い切る」特集。
春キャベツの選び方から、部位ごとの特徴や調理方法など初めて知って驚きでした!

今まで外葉(外側の葉)や内葉(芯に近い葉)を意識したことがなく、使い分ける発想すらありませんでした。
芯も捨ててしまっていたので、特に甘みがあるうえに、薄く切って炒め物やお味噌汁などにも使えるなんて驚き!!
春キャベツ様のポテンシャルを活かしきれてなかったな…と謝りたい気分です。(笑)
早速、春キャベツならではの柔らかくて甘い内葉を使って
簡単かつシンプルに春キャベツの旨みを味わえそうな
「春キャベツのステーキ温玉添え」を作ってみました!

春キャベツのステーキ温玉添え
[材料・2人分]
春キャベツ内葉…1/4個分(約250g)
ウインナーソーセージ…4本
温泉卵(市販品)…2個
オリーブ油、バター、しょうゆ
[作り方]
1. キャベツは芯を少し残して斜めに切り落とし、縦半分に切る。ソーセージは2~3本切り目を入れる。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1をひいてキャベツを並べ入れ、弱めの中火にかけて焼き色がつくまで約4分焼く。上下を返し、反対の面も同様に約4分焼く。あいているところにソーセージを加え、ふたをして弱火にして約4分蒸し焼きにする。ふたを取って中火にし、キャベツから出た水分をとばす。
3. 弱めの中火にし、バター大さじ1と1/2を等分してキャベツにのせ、溶けてきたらしょうゆ大さじ1/2を等分してかけ、フライパンを揺らしてからめる。器にソーセージとともに盛り、温泉卵を添える。
(レシピ作成/武蔵裕子)
キャベツをじっくりフライパンで焼くだけ!
ひっくり返す時にキャベツがバラバラにならないよう要注意。
不器用な私は1個崩しちゃって無惨な姿に…(苦笑)
じっくり火を通すことによりキャベツの甘さも増して、
焼き色をしっかりつけると焼き目が香ばしくて美味しくなるみたい♪
味付けはバターじょうゆで間違いなし!
旬の野菜はそれだけで美味しいので、これぐらいシンプルに味わうのがご馳走ですよね!

ジャーン!温玉とウインナーで彩りも栄養もバッチリだし、
くし型切りでキャベツをメインに持ってくることもなかったので斬新。
キャベツのボリュームで豪快に見えるので映える!
熱々のうちに、いただきま〜す!
バターをキャベツの上に乗せて溶かしているので、中までバターがしっかり染み込んでいて見た目より味はしっかり!
芯の近くは食感がありつつも、クタっとした春キャベツがすごく甘〜くて、
バターのコクと合わさって美味しい!
焦げめと醤油の香ばしさがアクセントになり、止まらな〜い!たまらな〜い!
ウインナーやトロトロの温玉を絡めて食べると最高です!
バゲットに合わせると格別で、朝食はもちろん
それ以外でも食べ応えとボリュームもあるので満足出来ます。
家族にもナイフとフォークで食べるキャベツステーキは、特別感もあり好評でした。
シンプルなのにみんなが好きな味で、簡単に野菜もたっぷり摂れて嬉しい!
キャベツを使う時は、いつも煮物や野菜炒めなどのサブ使いでしたが、メインでも全然いけますね。
これ以外も特集には春キャベツを1玉味わい尽くす、使いきるレシピが満載なので、色々作ってみたいと思います!
芯まで無駄にしないぞー!
作=こぴょ
▶Instagram:
kopyoInformation

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る