美しい! そして使いやすい!! ミセス美香さん直伝の冷蔵庫収納術を試してみた
忙しい中でも、何かと使用頻度の高い冷蔵庫。あまり自炊をしない人でも、「冷蔵庫をまったく開けなかった」なんて日はそうそうないはずです。料理をする人や主婦ならなおさらのこと。でもだからこそ、冷蔵庫の中ってすぐ雑然としてしまいます。そして何が入っているのかが把握できず、気がつけば賞味期限が切れていたり……。本当、何とかしたい!
そんな中、「ミセス美香さん直伝!料理の効率がアップする冷蔵庫収納」という素敵な記事を発見しました。
元々料理が大好きで、仕事でも料理をする筆者。料理の効率アップはぜひとも狙いたい! 使いたい食材がさっと取り出せれば、より料理が楽しくなるはず!! そこで、この記事を参考に、実際に自宅の冷蔵庫の中を改善してみました。
まずは実践前の冷蔵庫の中を公開!

それなりに整理していたつもりでしたが、こうやって写真で見るといろいろとひどい状態です。奥に入れると忘れるので手前に出そうとするも、何だかんだ奥に追いやられています。正直、何がどこにあるのかあまり把握していません。なぜかコチュジャンが2本もありました……。

特に引き出しの中は、何が何だか分かりません……。出し入れする時も、引っかかったり見つからなかったりと大変でした。未開封のわさび(ストック)が最前線で存在を主張していて、我ながらかなり邪魔です。
それでは、早速「ミセス美香さん直伝!料理の効率がアップする冷蔵庫収納」を試してみました!

まずは、トレイの類を100均で購入。「冷蔵庫の奥行きが最大限生かせるトレイを使うと便利」とあったので、ちゃんと測っていきました。
種類ごと、用途ごとに仕分けてトレイに収めた結果……

こんな感じになりました! 見た目もだいぶスッキリ!!

納豆についていたからしや使わなかったラーメンスープはまとめて容器に入れ、からしやわさびなどの小さなチューブもトレイに寝かせました。ジップロックの中は、作りおきのおかずです。

野菜や果物は、まとめて一段に。トレイを使って引き出し状にすることで、奥のものを取る時も手前のものが邪魔になりません! これは便利!!

一番ごちゃごちゃしていた引き出し内も、プラスチックの容器を入れて袋類を立てることで一気にスッキリ! 「扉裏などの目立つ場所に使いかけのケチャップやマヨネーズが見えるのは、あまり美しくないと思うので、さりげなく隠しつつ収納しています」という知恵を拝借し、この2つも引き出しの中にしまうことにしました。
冷蔵庫のサイズが小さい関係で、お酒やみりん、醤油などの調味料は流し台の下に置いているので、この辺は省略しましたが、冷蔵庫にしまっている方は、「透明でシンプルな瓶に移し替えて」収納するといいそうです。このひと手間で、見た目もよくなり、残量がはっきりとして無駄がなくなるのだとか。
今回使用したトレイ、容器は全部で6つ。全て100均なので、600円(+税)しかかかっていません。かかった時間も15分程度。しかし、冷蔵庫内が無駄なく使えるようになり、見た目もあっという間に整然と綺麗になりました!
ちょっとしたコツで普段の料理を快適にする、ミセス美香さんの収納術。次に料理をするのが今から楽しみです!
撮影、文=月乃雫
月乃雫

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る