かぜの回復をサポート! 栄養たっぷりスピードあったかレシピ3選

今年もかぜの季節がやってきました。かぜかなと思ったら、栄養たっぷりで消化がよく、体を温めてくれる食事で内側からいたわりましょう。かぜの進行具合に合わせて、回復を応援する料理をご紹介します。
かぜのひき始めには【ジンジャーポトフ】
約15分で完成! 野菜は小さめに切れば火がすぐ通り、消化にも◯。体の芯から温まります。
<材料・2人分>
とりもも肉 小1枚(約200g)、にんじん 1/3本、かぶ(葉つき)1個、しょうが 1かけ、ローリエ 1枚、塩、こしょう、オリーブ油、水、ワイン、粗びき黒こしょう
<作り方>
1.とり肉は一口大に切り、塩、こしょう各少々をふる。にんじんは小さめの乱切りに、かぶは葉と切り分け、八つ割りしたものを横半分に切る。葉は3cm長さに切る。しょうがはせん切りにする。
2.鍋にオリーブ油大さじ1/2を中火で熱して、とり肉を入れる。焼き色がついたらしょうがを加えてさっと炒め、水2カップ、ワイン大さじ1を加える。
3.煮立ったらアクを取って弱火にし、ローリエ1枚、塩小さじ 1/4弱、かぶ、にんじんを加えて5〜6分煮る。野菜がやわらかくなったらかぶの葉を加えてさっと煮る。器に盛って粗びき黒こしょう適量をふる。
●かぜに負けない 食材メモ
しょうがには、血行を促して体を温める作用があります。子どもには少なめ、大人には多めにと、入れる量を調節するのがおすすめ。
かぜの症状がつらいときには【ホットアップルドリンク】

約5分で完成! 食欲がない時は、のどを通りやすいホットドリンクでおいしく栄養補給を。
<材料・2人分>
りんご 1/2個、はちみつ 大さじ2、シナモンパウダー 少々
<作り方>
1.りんごはすりおろす。
2.カップに1、はちみつ、湯1 1/2カップを等分に入れてよく混ぜ、シナモンパウダーをふる。
●かぜに負けない 食材メモ
りんごは、汗で失われがちなミネラルや水分の補給にぴったり。シナモンには発汗作用があるうえ、香りが気分をリフレッシュしてくれます。
かぜの治りかけには【梅おろしうどん】

約10分で完成! 少しよくなってきたら、消化のいいうどんを。だしの風味が食欲を誘います。
<材料・2人分>
大根 10cm(約200g)、梅干し 2個、万能ねぎ(小口切り) 適量、ゆでうどん 2玉、
つゆ(だし汁 4カップ、しょうゆ 小さじ2、塩 小さじ 1/2)
<作り方>
1.大根はすりおろす。
2.鍋につゆの材料を入れて強火にかけ、煮立ったらうどんを入れて中火にし、2〜3分煮る。大根おろしを汁ごと加えてさっと煮て、器に盛る。梅干し、万能ねぎをのせる。
●かぜに負けない 食材メモ
大根には消化酵素が含まれ、胃をいたわります。すりおろして汁ごと加えましょう。また、殺菌や炎症を抑える辛み成分も含まれています。
かぜの進行具合で選びたい、3つのパブロン
また、薬を服用する場合も、かぜの進行具合に合ったものを。
◎Stage.1 ひき始めには

かぜの原因ウイルスなどに対する最初の防御“気道粘膜バリア”を清浄化し、修復します。2つの去たん成分を配合したW処方。家庭の常備薬に。
●効能 かぜの諸症状の緩和
◎Stage.2 症状がつらい時には

市販のかぜ薬で初めて、かぜの原因物質を体外に排出しやすくする2つの去たん成分と、のどの炎症を鎮めるイブプロフェンを1日量600mg配合。(2017年7月大正製薬調べ)
●効能 かぜの諸症状の緩和
◎Stage.3 治りかけのせきには

かぜの症状が治まってきても油断は禁物。しつこいせきやたんなど、不快な症状を鎮めます。携帯しやすい、中身が液状のソフトカプセルです。
●効能 せき、たん
※1 この医薬品は「使用上の注意」をよく読んでお使いください。アレルギー体質の方は、必ず薬剤師、登録販売者にご相談ください。
※2 この医薬品は薬剤師、登録販売者にご相談のうえ、「使用上の注意」をよく読んでお使いください。
【レタスクラブニュース編集部/PR】
Information
料理研究家、管理栄養士。4歳児、1歳児のママとしも大忙しの毎日を送る。
調理・スタイリング/新谷友里江 撮影/小澤晶子 編集協力/本城さつき
HPでかぜにおすすめのレシピをさらにチェック→パブロン「かぜに愛情レシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細