パツパツ財布からの卒業…!貯まる人のすっきり・リッチ財布に挑戦してみた:漫画家うだひろえさんが【やってみた】
いろいろと出費の重なった年末年始を終え、ふう、と一息。
財布を確認してみると、「あれ?これだけ?」
残金の少なさに、ドキッとします。
代わりに財布を膨らませているのは、レシート、ポイントカード、クーポン券各種……。
新年早々これでは、ちょっと不安になります。
なんとかせねば!
レタスクラブ1月号「貯まる人はこんなお財布を使っている!」特集を見ながら、「すっきり・リッチ財布」を目指してみることにしました。

私の財布は、
1.カード入れ:クレジットカード、よくいくお店のポイントカードなど
2.財布1:現金、クーポン、銀行カード、診察券など
3.財布2:上二つに入れるほどではないカード類、クーポンなど
の3つとなっております。
最小限の荷物の時は、カード入れしか持ちません。
小さなポーチにこれとスマホと鍵類だけ入れておけばOKなので、とっても楽です。
現金しか使えないお店やかかりつけ医院に行く際には、これに財布1をプラス。
がっつりお出かけする時には大きめバッグを持って財布2も入れる、といった風に使い分けています。
まずはレシートでパツパツのカード入れの整理から
ではまず、【カード入れ】の中身からチェックしてみます。

ひいいいい!レシートでパッツパツ!!
とりあえず、レシートは家計簿のための専用ボックスに避難させ、中身を確認。

メインのクレジットカード、免許証、クオカード、交通系カード 各1枚
電子マネーのカード 2枚
よく行くお店のポイントカード/メンバーズカード 9枚
昔の名刺、期限切れのクーポン 各1枚
はい、昔の名刺と期限切れのクーポンは即ゴミ箱へ。
なんでこんなモノをいつも持ち歩いていたんでしょう、我ながら不思議です。
よく見てみると、私のメインのクレジットカードである楽天カードには、EdyもRポイントも機能としてついているのに、別でカードを持ち歩いているという事実。
あと、「よく行くお店」と言いつつも、どれくらい行くかって、月に1回行くか行かないかのお店がほとんどだったり。
なので、厳選してみます。


あらやだすっきり!
これだけでかなりデキる女になれた感じです。
小銭じゃらじゃら!お財布その1に着手
お次は財布1をオープン。

これはそんなにパツパツじゃないです。ただ小銭がじゃらじゃら、普段はもっと大量に入っています。
子どもの学用品などで、いつ「お釣りなしきっちり金額」が必要になるかわからないんですよね。

中身を出してみると……それほど行かないお店のクーポンやカードがわさわさ。
これらは、「そのお店に行こう」と明確な時に、持っていくほうがいいですよね。
あと小銭は、学用品などで必要な時のために、別で小銭入れを作って取っておくことにします。
気づいてみると「なんでこんなことに気づかなかったんだ?」って感じですけど、ほんと、こうしてしっかり財布と向き合ってみて、初めて気づくことたくさんです。
すると……わお!スカスカ!!

すんごい気持ちいいです。
空いたスペースにはその都度クーポン券などを入れればOK!
急に計画的な人間になれた気がします。
どっさり、ごっちゃり!財布その2の整理
財布2には、カード入れや財布1に入れるほどではないカード類やクーポンなどが入っています。


期限切れのポイントカードが出てくるのは予想の範囲内でした。
けど、「多分使わないけど念のため取って置いてあるクーポン」「ずいぶん前の予約カード」「レシートタイプの保証書」
なんなの、誰がこんなことするの。
そう、私。イッツミー。ミーのリアルなライフ。
こんなんだから、いつも目的のカードがどこにあるかわからず、全部出して探すハメになるんです。

サクサクと不要なものを捨て、保証書は説明書に貼り、カード入れ&財布1から下ってきたカードやクーポンも合わせて、用途ごとに分類してみました。


用途ごとにポケットに分類して入れていくと、随分と使いやすくなりました。
そして大発見。
お出かけ前に、目的のカードやクーポンを、必要な時にサッと出して、財布1に入れればいいので、
もう財布2は、持っていかなくていいんですよね。
荷物軽くなりますし、もう、レジ横で変な汗かきながらカードを探さなくていいんです……!
時々はこうして、じっくりと財布と向き合う時間、ほんっと大切だと思い知りました。
すっきり財布を保って、リッチ財布を目指します!
作=うだひろえ
Information
マンガ家/イラストレーター。愛知県生まれ。2008年『夢追い夫婦』(KADOKAWA)でコミックエッセイデビュー。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版/監修:泉正人)が30万部を超えるベストセラーに。5歳男児&3歳女児の子育てに奔走する生活を、ツイッターやブログで垂れ流し中。
■出典:『レタスクラブ』12/25発売号「貯まる人はこんなお財布を使っている!」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細