処分前のタイツが大活躍! 水あかで汚れた浴室の蛇口がピカピカになった

寒い日のお楽しみといえば、あったかお風呂。ふへ~幸せ…とお湯につかりながら、ふと見れば、蛇口のステンレス部分が白っぽく汚れてる! ああもう、幸せ気分もどこへやら。
そこでレタスクラブの記事「プロに教わる大掃除。ストッキングを使って『蛇口をピカピカにする方法』」を参考に、蛇口ピカピカを目指すことに!
不精な私が、なぜその気になったかというと…、年末の大掃除でもうはかないタイツを山ほど発掘していたからなんですねぇ。
以前から、この“三つ編みストッキング”のことが気にかかり、タイツでもできるはず~ととってあったから(笑)。てか、だったら大掃除のときに試しておけよっ!て話なんですが、そこはおいといて――。
蛇口周辺の汚れを洗剤で落とす
まずは、やわらかいスポンジと浴室用洗剤で石けんかすや水アカを落としていきます。むむっ、ふだんの浴室掃除じゃ、ここまで洗ってないもんなぁ。そりゃ汚れるわけだ。蛇口よ、すまなかった。


三つ編みストッキングを作る
三つ編みストッキングは「乾いた状態で使う」とあるので、水けを拭き取ってからよく乾くまでの間に作ることに。まずはタイツを半分に折って…って、分厚くて折れないから切っちゃえばいいや。


仕上げ磨きでピカピカにする
さあ、これでやってみたかった仕上げ磨きだ!
“仕上げ”“磨き”なんて、どちらもふだんの私からはスッポリ抜けているフレーズだけに、なぜか心躍ります(笑)。

それっ、ゴシゴシっと! 裏側にひっかけてこするから、見逃しがちなところまでキレイにできるのがいいですね~。

おかげでこんなにピカピカに! この三つ編みストッキングは取っておいて、キッチンや洗面所の蛇口にも使おうっと。
これでまた今夜から幸せに入浴できる! はぁ、よかっパよかっパ。
撮影・文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る