アボカドの種捨ててませんか?アボカドツナマヨトーストを食べた後のお楽しみ

アボカドの種を育てられること知ってますか?
春にママ友に聞き私も育ててるのですが、かわいいんです!
もう少し増やしたいのですが、私が作れるアボカド料理はサラダやパンにのせるくらい…もう少しレパートリーが欲しい!
なので今回は「アボカドツナマヨトースト」を作ってみたいと思います。
【材料】
食パン8枚切り1枚、ツナ缶小1/4缶(約20g)、牛乳大さじ1/4、アボカド1/4個、マヨネーズ大さじ1/2、塩・粗びき黒こしょう
【作り方】

1 アボカドはボウルに入れてフォークの背で潰す。ツナ缶を汁をきって加え、牛乳、マヨネーズ、塩少々も加えて混ぜる。
2 食パンに1をぬってこしょう少々をふり、オーブントースターで4~5分、少し焼き色がつくまで焼く。
簡単なのにおいしかったです!
手軽に作れるので料理する気になれないお昼でも作れそう!

食べ終わったら、さっそくアボカドの種を植えてみました。
色々なやり方があるようですが、私が教わったのは種の皮をむき、楊枝で固定して水を張ったコップに入れる方法。

冬場は何ヶ月も根が出なかったのですが今の時期は数日で根が出て、どんどん大きくなりました。
毎日アボカドの成長を見るのが楽しみです。
観察しやすいので子ども達にも好評です。

アボカド調べたら成長すると20メートルくらいに育つものもあるようで驚いたのですが、鉢植えだと1~2メートルほどだそうです。
観葉植物にちょうどいい大きさではないでしょうか?

春に植えたアボカドは今鉢に植えなおし30cmほどまで育ちました。
冬場は室内に入れないと枯れてしまうと聞きましたが、これは地域によって違うのかもしれません。
食べるのには残念な種の大きいアボカドも、植えるのにはラッキーアボカドなので今は実を切るときワクワクします。
ちなみにアボカドは冷蔵ではなく常温で売っている物の方がいいと教わりました。
教えてくれたママの家では実が生ったこともあるそうです!
「アボカドツナマヨトースト」を食べ終わったら種を捨てずに育ててみるのも楽しいですよ。
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
■出典:レタスクラブ8月号付録『夏休みの昼ごはん』より「アボカドツナマヨトースト」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載企画、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る