水筒のお手入れどうしてる?茶渋汚れや臭いをスッキリ落とす基本テクニックをおさらい
夏休みも終わり新学期が始まりましたが、まだまだ暑い日もあります。
幼稚園に通う我が家の子どもたちの必須アイテム。それは水筒!!

ということで毎日麦茶を入れた水筒を持たせているのですが、気になるのが茶渋汚れ…。
私が独身時代に使っていたマイボトルは茶渋と臭いが取れずに何度も買い替えていたので、子どもたちの水筒はしっかり洗って長く使いたいと思い正しい洗い方について調べてみました。

【基本の洗い方】
①汚れをそのままにしておくと、臭いがついたり、かびやサビ、変色発生の原因になるので水筒は使ったその日のうちに洗います。柄つきのスポンジを使うと、底まで洗えて便利!
②栓セットは分解して洗う/外せるものはすべて外して、台所用洗剤で洗います。小さいブラシを使うと便利。各部品をしっかり乾燥させてから組み立てましょう。
③カバーはネットに入れて洗濯機洗い。ベルトを外し、洗濯ネットに入れて洗濯機の手洗い(ドライ)コースで洗います。※メーカーや機種によって洗えないものもあります。
それでも長く使っていると簡単に取れない汚れが出てくることも…

そんなときは、ぬるま湯に酢を 10%程度入れたものを本体に注ぎます。栓セットを取り付けずに 30分から 1時間おいたら【基本の洗い方】で洗うとキレイになります。
早まって塩素系漂白剤やクレンザーなどを使って洗うのは劣化や傷のもととなるので厳禁です!お気をつけください。
水筒は小さなお子さんから大人まで、日常的に使うものなので正しく手入れして清潔に使いたいですね♪運動会の練習も始まったのでまだまだ水筒が活躍しそうです。

作=ぴよととなつき
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る