さんまの鮮度は目、腹、肛門で見極めるべし!「にんにくみそ煮」で旬を堪能♪
こんにちは。チカ母です。
秋といえばさんまですね!
ということで、今回作るのはコチラ!
「さんまのにんにくみそ煮」

材料はコチラ!

さんま…2尾、ピーマン…4個
煮汁(にんにく…2片、砂糖…大さじ2、酒…大さじ1、しょうゆ…小さじ2、水…1カップ)
みそ…大さじ2〜2と2分の1
旬な魚のさんまですが
・目が澄んでいる
・腹がかたい
・肛門がしまっている
この3点が鮮度の目安だそうです!
写真のさんま、いかがでしょうか?

鮮度もチェックしたところで、早速作っていきましょう!

頭とわたを取って半分にしたさんまを洗って、水気を拭いたら
片面だけに3〜4本切り目を入れる。ピーマンは四つ切りに。
フライパンに煮汁の材料を入れて中火にかけ、煮立ったらさんまを入れ
キッチン用ペーパーで落としぶたをして約3分煮る。
アクが出たら取って、みそ大さじ2〜2と2分の1を入れる。
ピーマンも加えて、煮汁をかけながら5〜6分煮たら完成!

ほんのりにんにくの香りがして食欲アップ!
ご飯に合う!!
ところで、さんまって水族館で見かけないですよね。

実はさんま、飼育がとても難しい魚だそうで
水族館で泳ぐ姿を見られるのはとても珍しいことなんです。
いつかさんまの泳ぐ姿を娘に見せてあげたいものです。
作=チカ母
▶Twitter:
@Chika_mother▶ブログ:
抱っこだ立つんだ揺れるんだInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る