お弁当の隙間にぴったりフィット! うずらの卵のお手軽おかず5選

上手に詰めたつもりなのに、すき間ができて残念な見た目のお弁当になってしまうのは“あるある”ですよね。うずらの卵は、そんな時の救世主。今回は、うずらの卵を使ったお手軽おかず5選を紹介します。わずかなスペースにもぴったりフィットするので、覚えておくと便利ですよ。
うずらくん
【材料・2個分】
うずらの卵(水煮) 2個、冷凍グリーンピース 2粒、ミニトマト 1個、焼きのり 適量、トマトケチャップ
【作り方】
1. グリーンピースは自然解凍する。のりはのりパンチ(またはカッター)で目と口の形に2組くりぬく。
2. ミニトマトは横半分に切り、中身をくりぬいて除く。うずらの卵の細いほうにミニトマトをかぶせ、グリーンピースをのせてピックで刺す。
3. 1ののりをつけて顔にして、ほおに竹串の末端でケチャップ少々をつける。
(1人分24Kcal、塩分0.1g)
火をまったく使わないので、忙しい朝でもパパッと作れます。のりの配置やケチャップのつけ方で「うずらくん」の表情を変えられるのも楽しいポイント。緑、赤、白のキュートな色合いで、お弁当の彩りをアップさせてみては?
肉巻きうずらの甘辛煮
薄切り肉を巻いてボリュームを出しているので、食べごたえはじゅうぶん。甘辛味が白いご飯によく合います。

しそうずらソーセージ
風味豊かな青じそでさっぱり感をプラス。加熱しすぎると青じその色味が悪くなるので、手早く仕上げてくださいね。

うずらの卵の酢じょうゆいり
汁けがなくなるまでポン酢じょうゆでうずらの卵をいりつけます。シンプルな味がくせになりそう。

恐竜うずら卵
ゆでたうずらの卵は、ところどころ殻をむきましょう。むいたところだけたれがしみこみ、まだら模様ができ上がります。

うずらの卵は一口でぱくっと食べられるサイズなので、パーティーメニューのサイドディッシュに使うのもおすすめ。ピックに刺せば、大人数でも取り分けやすくなりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細