「お家でかんたんカフェ風チョコレートスコーン」ずるいおやつ(4)【連載】
お菓子作りは製菓道具が必要だし、材料が多い、計量も大変。混ぜ方なんかも面倒だし、せっかく頑張っても失敗も多くて初心者にはハードルが高い…。そう思っている方、多いですよね。でも、おいしいスイーツが、保存容器やフライパン、ボウルなど、家にある道具&ごく普通の少ない材料でカンタンに作れるとしたら?
焼くまで5分のココアケーキ、絶対に膨らむお手軽シュークリーム、ずぼらベイクドチーズケーキ、レンジで作るチョコバナナケーキ…など、簡単スイーツレシピを綴った「riyusa日和 ザッパレシピで褒められおやつと時々おかず」が話題となり、月間150万PVを獲得した人気ブロガーriyusaさんによる、初心者、ずぼらさんにこそ作ってほしい楽レシピ。
「えっ!こんな作り方でいいの?」と驚くほど簡単に、おいしく仕上がるレシピが満載の、riyusaさんの初書籍「ずるいおやつ」より、全5回連載でお送りします。今回はずるいおやつ4レシピ目です!

♪・♪・♪・♪

★お家でかんたんカフェ風チョコレートスコーン
お家でも外はサクサク、中はしっとりなお店の味のスコーンが食べたい!と思った時に思いついたレシピです。
生クリームは牛乳でも代用できますが、個人的におすすめのレシピなので初めての方はぜひ生クリームで作ってみてください。
\ 材料はこれだけ!/
材料[6個分]
ホットケーキミックス ― 100g
ミルクチョコレート ― 1枚
生クリーム ― 30ml
バター ― 20g

◎作り方
1.ボウルに溶かしたバター、ホットケーキミックス、生クリームを入れる。

2.ヘラなどで粉気がなくなるまで混ぜる。

3.手で砕いたチョコレートを入れて混ぜ、全体が混ざってきたら手でこねて、生地をまとめる。
▶Point
チョコレートは細かくしすぎると、ザクザクとした食感がなくなってしまうので粗めに砕いたものをイン。

4.まな板にクッキングシートを敷いて3をのせ、めん棒で直径12㎝程の大きさに伸ばし、包丁で6等分にカットする。
▶Point
ものさしはいりません。
手のひらより少し小さいくらいの大きさを目安に伸ばします。

5.4をクッキングシートごと天板にのせる。
▶Point
クッキングシートごと移動すれば形も崩れず、時短になります。

6.生地の間隔を空けて並べ、生地の表面に指で水をつける。
180℃に予熱したオーブンで12分程焼き、スコーンにさわれるくらいまであら熱を取る。

Q.生地に水をつけるのはなぜ?
A.生地が乾燥するのを防ぐためです。外はサクサク、中はしっとりのスコーンになります!
著=riyusa/「ずるいおやつ 特別な道具がなくても、家にある材料で、簡単に作れる」(KADOKAWA)
Information
『ずるいおやつ 特別な道具がなくても、家にある材料で、簡単に作れる』
ズボラでも、初心者でも、型がなくても、失敗しないお菓子が作れる!
人気ブロガー、riyusaの初書籍!
お菓子作りと言うと、型を用意したり、粉ふるいをしたりと準備と手間がかかると思われがちですが、本書では、「えっ!こんな作り方でいいの?」というレシピで、ずるいくらい簡単に、おいしく仕上がります!
「へたでもおいしいものが作れる!」というのが著者のモットー。
お菓子作り初心者やズボラさん、お菓子作りに失敗した経験のある人にこそ手にとっていただきたい1冊です。
▼掲載話一覧はこちら
▼書籍の情報はこちらから
ブログ:riyusa日和。ザッパレシピで褒められおやつと時々おかず
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細