食べながら交通ルールを学べる!【ダイソー】の「トラフィックピック」
涼しくなってきたので、お弁当を持って出かける機会が増えてきました。
パパや娘のお弁当に使うピックも、そろそろ新調しようかな~と【ダイソー】へ。
お弁当ピック1つをとっても、その種類の多さにはびっくり!
中でも、ちょっと変わった道路標識デザインのピックが面白かったので紹介します!

・「トラフィックピック」100円/9本入(税抜き)
<材質>ABS樹脂
<サイズ>長さ約45mm
<耐熱温度>80度
道路標識がお弁当ピックになった!
1袋に9本入ったお弁当ピック。
持ち手の部分が、なんと道路標識になっています。
その名も「トラフィックピック」!
9つの柄はすべて道路標識になっている

「トラフィックピック」の柄は、
・車両進入禁止
・最高速度
・歩行者専用
・一時停止
・横断歩道
・歩行者横断禁止
・踏切あり
・信号機あり
・すべりやすい
の9種類となっています。

ミニチュアの道路標識が、勢揃いしました。ピックの先端は、尖っているので取り扱いには注意しましょう。
わが家にあるのは、かわいいピックばかりだったので、これならパパ弁当にも使えそうです。
子どもの好奇心を刺激して食欲倍増!

とりあえず、おやつに用意したバナナに刺してみました。
すると、ついさっきまで「バナナやだ~お菓子が食べたい~」とごねていた娘が、「わー♪ 信号だー! 」と言って、ピックの刺さったバナナをパクり。
そのあとも、ぱくぱく食べてあっという間に完食しちゃいました。
母さんこれにはびっくり。
ミニカーと一緒に遊んで交通ルールも学んじゃおう

バナナを食べ終わった娘が、「これ使ってもいい? 」と聞くので、何に使うか尋ねたら、人形の家で信号を使いたいんだとか。
それならば、と紙をチョキチョキして道路を作り、ミニカーを置いてみると興味津々!
メラミンスポンジをカットして、「トラフィックピック」をぐぐっと差し込んで並べてみました。
1つ1つの意味はまだわかっていませんが、「この絵はなーに?」と聞いてくれるので、親子で調べて一緒に学んでいます。
「トラフィックピック」がきっかけで自然と興味が湧いて、交通ルールを理解してもらえたら、いいな~。
文=moco
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る