もう手も食器も汚れない♪ ひき肉はポリ袋で調理が楽!
がっつり肉料理が食べたいなー、でもいいお肉は高いし安いと味がイマイチ…
そんな時どうしてますか? 私はいつもひき肉に逃げます!
ただ、ひき肉ってこねたり混ぜたりで手も調理器具が汚れて手間ですよね。
そんな面倒が一気になくなるレシピが
レタスクラブ11月に掲載されている「ポリ袋でふんわり肉だね」!

肉だねのレシピさえ覚えておけば色んな料理に応用できるので
料理が苦手な私にも優しい。
今回は、娘の大好きなハンバーグと私の好きな肉だんごに挑戦しました。
合いびき肉だねの作り方
合いびき肉……200g
パン粉……1カップ
溶き卵……1個分
牛乳……大さじ4
塩……大さじ1/4
こしょう……少々
材料を全てポリ袋に入れて混ぜるだけ!

【ピザチーズハンバーグ】
〈材料・2人分〉
合いびき肉だね……全量
ピザ用チーズ ……40g
玉ねぎ ……1/8個
リーフレタス ……適量
サラダ油 トマトケチャップ
〈作り方〉
1、玉ねぎは横半分に切り、縦5mm幅に切る。
2、フライパンに油小さじ1をひき、合いびき肉だねを入れてスプーンの背で直径約22cmの円形に整える。
中火でこんがりと色づくまで約3分焼き、火を止めて上下を返す。
3、ケチャップ大さじ2をぬり、玉ねぎを広げてのせる。
ふたをして弱火3〜4分蒸し焼きにして火を止める。
ピザ用チーズを散らしてふたをし、チーズが溶けたら取り出して4等分に切る。
器に魅力リーフレタスを食べやすい大きさにちぎって添える。


いつもは煮込みハンバーグが多いのですが
こちらは焼く時間も短いし忙しい時でもパパッと作れそう。
そして、とっても食べたかった「肉だんごとはるさめの中華うま煮」

とりひき肉だねの作り方
とりひき肉……250g
溶き卵……1個
片栗粉……大さじ2
酒……大さじ1
塩……小さじ1/4
こちらも先程同様全部袋に入れて混ぜるだけ。
【肉だんごとはるさめの中華うま煮】
〈材料〉
とりひき肉だね……全量
小松菜……小1わ(約150g)
はるさめ……40g
*中華スープ*
オイスターソース……大さじ2
とりがらスープの素
しょうゆ……各小さじ1
水……小さじ2
*水溶き片栗粉*
片栗粉……小さじ1
水……小さじ2
粗びき黒こしょう
〈作り方〉
1、小松菜は5cm長さに切る
2、フライパンに中華スープの材料を入れて混ぜ、中火で熱する。
煮立ったら弱めの中火にして基本のとりひき肉だねをスプーン2本で一口大にまとめて落とし入れ、上下を返す。
肉の色が変わったら、はるさめをもどさずに加えてしんなりとするまで軽く混ぜながら煮る。

3、小松菜を加えて約5分煮て、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
器に盛り、こしょうを少々ふる。

これはリピート確定!
ぜひ作ってみてくださいー!
作=トキヒロ
Information
※他の人気インフルエンサーの「やってみた」企画もチェック!
『レタスクラブ ’19 11月増刊号』
▼「レタスクラブ ’19 11月増刊号」情報はこちらから▼
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る