「一日中ずっと食事を作ってる気がする…」ゆで肉ストックで私、休めるの!?
こんにちは、ユーラシアです。
先日ママ友とLINEで「なんだか一日中ずっと食事を作っている気がするね……」と話しました(休校休園で子供がずっと家にいる&テレワーク等でご主人が在宅のご家庭もあるため……)。実際に調理する時間に加えて、献立を考えたりイメトレしたり後片付けの時間を含めるとマジで一日の大半を「料理」に費やしてる気がします。
しかも今はスーパーでの買い物もままならないので食材のやりくりに普段以上に気を使うんですよね。料理は楽しいものだけど、この状況だとさすがにちょっと負担を感じます。

そんな状況ですが、レタスクラブ5月号の特集は「私が休めるラクごはん」!
幼稚園児の息子と24時間一緒、夫は多忙、子供と遊びながら一日三食を作らなきゃいけない主婦の私が、休めるんですか……!?
と期待しつつ、肉や野菜を一気に茹でてストックを作り、それを活用するレシピを試してみました。
<ゆでるもの>
とりもも肉……大1枚(約300g)
とりむね肉……2枚(約500g)
豚肩ロースかたまり肉……400g
玉ねぎ……1個(四つ割りにする)
にんじん……1本
長ねぎの青い部分、しょうがの皮、にんにく……各適量
酒
肉は室温にもどす。鍋に酒1/4カップ、残りの材料、水6カップを入れて中火にかける。煮立ったらアクを取って弱火にし、ペーパータオルで落しぶたをして約40分煮る。

<とり肉ストック>
ゆでたとり肉は鍋に入れたままさまし、ゆで汁、にんじん、玉ねぎと一緒に保存容器に入れて。
冷蔵室で3〜4日間保存可能
<豚肉ストック>
ポリ袋に漬けだれの材料(にんにくの薄切り2〜4片分、しょうゆ1/2カップ、酢1/4カップ)を入れ、豚肉をあつあつのうちに入れて漬ける。さめたら冷蔵室へ。
冷蔵室で3~4日間保存可能
この<とり肉ストック>を使って、お昼にハニーマヨチキンサンドを作りました。

<材料・2人分と作り方>
食パン4枚は片面にバター10gを等分にぬる。2枚にレタス2枚、トマト1個(横薄切りにする)を等分にのせ、ハニーマヨソース(マヨネーズ大さじ2、はちみつ小さじ1、塩、こしょう各少々を混ぜる)をぬる。とりむねストック1/2枚(約125g・薄切りにする)を等分にのせて残りの食パンではさみ、食べやすく切る。
テーブルにパンと具材を用意して、サンドイッチ屋さんごっこをしながら各自で作成。
しっとりしたむね肉と、新鮮なトマト、ハニーマヨソースが合わさってこれはおいしい!
息子も楽しみながら作って、おいしいおいしいと完食。野菜もしっかり摂れて大満足ランチでした。

そして翌日の夕食は、余ったとり肉ストックと、別途茹でた野菜ストックを使った<シンガポールチキンライス>。

<材料・2〜3人分と作り方>
1. 米2合は洗って水けをきる。炊飯器の内釜に肉のゆで汁2カップ(足りなければ水を足す)、米を入れて約30分ひたし、塩小さじ1/2を混ぜて普通に炊く。
2. 器に盛り、とりむねストック1/2枚(約125g・薄切りにする)、とりももストック1/2枚(約150g・薄切りにする)、好みのゆで野菜適量をのせる。オイスターソースだれ(オイスターソース大さじ1/2、しょうゆ、ごま油各小さじ1/2を混ぜる)、ケチャップだれ(トマトケチャップ大さじ1、豆板醤、酢、砂糖各小さじ1/2を混ぜる)を添える。
このシンガポールチキンライス、オイスターソースだれがおいしすぎる!と家族に大好評でした。5歳の息子はケチャップだれ(豆板醤抜き)が気にいるかなと思ったのですが、意外と息子もオイスターソースだれがハマったようです。
お肉や野菜をストックしておくだけで長々と夕食作りをする必要がなく、おかげで浮いた時間に少し休むことができました……!息子から「時間があるなら遊んでよー」と誘いの声もかかりましたが、「私は休むためにこのレシピを選んだんだ……!」と固い決意で休ませてもらいました。申し訳ないけど、朝7時からずっと遊んでるので多少は許してほしいですね……。


しばらくは息子の遊び相手と家事に明け暮れる日々が続きそうですが、少しでも楽なレシピを選んで適度に休みながら乗り切りたいです。休み、ほんと大事……!
作=ユーラシア
▶Twitter:
@yuh_rasiaInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る