おつまみや休日のお昼ごはんにいかが? お好み焼き5選

庶民派料理の代表格、お好み焼き。焼き方や具材などは地域によって違い、その名前の通りいろいろな具材を入れて楽しむことができるのが嬉しいですよね。家庭でもホットプレートを使えばみんなで食べられるご馳走に、フライパンで焼けば軽食や晩酌のおつまみとしても喜ばれます。今回は、いっぱい食べたい時にも、ちょこっと食べたい時にも使えるお好み焼きのレシピを5つご紹介します。
【とりそぼろお好み焼き】(1人分782Kcal、塩分3.1g)
<材料・2人分>とりひき肉 120g、溶き卵 2個分、キャベツのせん切り 1/4~1/5個分(約200g)、もやし 60g、生地(小麦粉 100g、水 180ml)、中華蒸し麺 1玉、粉がつお・いか天・天かす・お好み焼きソース 各適宜、サラダ油、マヨネーズ
<下ごしらえ>
ホットプレートを180℃に予熱する。
<作り方>
1. 生地を焼く。ボウルに小麦粉を入れ、水を注ぎ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。ホットプレートに油を薄くひき、玉じゃくし1杯分を流し入れ、円形に薄く広げる。
2. 粉がつおをふり、キャベツ、もやし、麺、ひき肉を半量ずつ順にのせる。天かすを散らし、いか天を粗く砕いてのせる。生地を玉じゃくし半分くらい全体にかける。
3. 生地がこんがり焼けたら2つのへらで上下を返し、はみ出した具を生地の下に入れる。ひき肉に焼き色がつき、高さが約半分になるまで焼く。
4. あいているところに溶き卵1個分を流し入れ、円形に薄く広げる。3を2つのへらで持ち上げ、卵の上にのせる。卵が固まったら上下を返し、ソースをぬり、好みで青ねぎの小口切りを散らす。マヨネーズ適宜をかける。残りも同様に焼く。
【いかげそのお好み焼き】
チンゲンサイが入ったお好み焼き。フライパンでできるから、おやつにも軽食にもぴったり。

【コンビーフ入りお好み焼き】
コンビーフが入った変わり種なお好み焼き。からしが隠し味のマヨソースで。

【豚キムチお好み焼き】
定番のキムチが入ったお好み焼き。ソースではなく、しょうゆベースのたれがよく合います。

【ご飯入りお好み焼き】
こちらも変わり種なご飯が入ったお好み焼き。ボリューム満点です!

いずれも食べ応えありのお好み焼きばかり。少し変わり種レシピもあるのでぜひ参考にしてみてください。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細