-
1
- 2
温めるだけで効果UP! 賢く腸活するなら「ホットヨーグルト」
Q:なぜヨーグルトを温めるの?
A:ヨーグルトを温める最大の理由は腸を冷やさないため。冷たいヨーグルトで腸が冷えると栄養の吸収が悪くなったり、基礎代謝が低下することがあります。また、温かいものは胃腸の働きを活発にし、カルシウムの吸収率を上げてくれます。体を温めるということ自体が代謝を上げることにつながり、代謝が上がると免疫力もUPするのでメリットがたくさんあるのです。
Q:ヨーグルトを温めると菌が死んでしまうのでは?
A:乳酸菌やビフィズス菌は加熱し過ぎて50℃以上になると菌が死んでしまうので、ホットヨーグルトを作るときは温める温度が肝心です。ぐつぐつ煮込むのはなるべく避けて(死滅した菌も腸内の善玉菌の餌になります)。カレーや鍋などに入れるときは最後に加えるようにしましょう。牛乳の代わりにホットココアや紅茶などに入れるとさっぱりとした味わいになりますし、70 ~ 80℃のお湯をヨーグルトに加えて混ぜると飲みやすいホットヨーグルトドリンクに。
Q:どうやって作るの?
A:電子レンジを使って温めます。温度設定ができるものであれば40 ~ 50℃に設定しましょう。電子レンジのマイクロ波で菌が少々死んでしまうこともありますが、死滅した菌も腸内の善玉菌の餌になるので、効果がすべて失われるわけではありません。
「ホットヨーグルト」の作り方
1.耐熱のカップなどにプレーンヨーグルト100~120gを入れる。はちみつなどで甘みをプラスしたい場合は、このタイミングで入れてもOK。
2.ラップはかけずに電子レンジで約40秒加熱し、人肌程度の約40℃に温める。レンジから取り出し、スプーンなどで軽くかき混ぜたら完成。
◎食べ方のコツ
乳酸菌は人間の胃酸で死んでしまうことがあるので、胃酸が少し弱まっている〝食後〟に食べると、菌が生きたまま吸収できる確率が上がります。
監修/牧野直子(管理栄養士)
Information
▼『体にいい安うま食材vol.2ヨーグルト』記事一覧はこちら▼
『体にいい安うま食材vol.2ヨーグルト』
栄養効果が注目され、さまざまな乳酸菌ドリンクやヨーグルトが出ていますが、結局飽きていませんか? この本では、温めることで乳酸菌をより活性化させるホットヨーグルトのレシピをはじめ、肉や魚と組み合わせて、ヨーグルトがたっぷり摂れるおかずや美腸ドリンクなどを紹介。毎日のヨーグルト習慣で、ウイルスやアレルギーに立ち向かう強いからだを手に入れよう!
▼amazon▼
▼amazon Kindle版▼
▼楽天ブックス▼
▼楽天ブックス電子版▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細