- 1
-
2
もっちり食感で肉なしでも大満足! 夜食にもおすすめの車麩レシピ【買い物に行けない日の乾物レシピ(7)】
油麩丼
油で焼きつけたコクのある麩でうまみたっぷり

[ 材料・2人分 ]*1人分565kcal/塩分2.6g
・車麩 ...大4枚
・溶き卵 ...2個分
・長ねぎ ...1/2本
・しいたけ ...3枚
・温かいご飯 ...どんぶり2杯分
・煮汁
∟だし汁 ...1と1/2カップ
∟砂糖、しょうゆ ...各大さじ1と1/2
∟酒 ...大さじ1
∟塩 ...少々
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. 麩は水につけておいてもどす。水けをしっかり絞って4等分に切る。ねぎは4cm長さに切って縦4等分に切る。しいたけは軸を除いて5mm幅に切る。
2. フライパンに油大さじ1と1/2を中火で熱して麩を並べ入れる。2~3分焼いて焼き色がついたら上下を返し、あいたところにねぎ、しいたけも加えて1~2分炒める。
3. 煮汁の材料を加え、煮立ったら弱火にして約1分煮る。溶き卵を回し入れ、半熟状になったら火を止める。
4. 器にご飯を盛り、3を玉じゃくしですくってのせる。好みで七味とうがらしをふっても。
(重信初江さんのレシピ)
* * *
味がしみた、もっちもちの車麩がおいしい2品。食べごたえがあるのにヘルシーだから、ちょっと遅くなってしまった夕食や夜食にもよさそうです。
ちなみに、基本的に日もちする乾物ですが、保存の際は湿気に注意。開封後には商品の袋をしっかり閉じ、さらに密閉袋に入れ、冷暗所もしくは冷蔵室で保存します。商品に明記してある消費期限を、密閉袋にも書いておくのがおすすめです。
特に麩や高野豆腐などは脂質が酸化しやすいので、変色したり、イヤなにおいがしていたら処分しましょう。
献立の「困った」を解決してくれる、乾物。上手に保存して、かしこく使いたいですね!
<レタスクラブ20年7月号より>
【レタスクラブ編集部】
Information
・お麩の酢豚風
・油麩丼
撮影/白根正治 竹内章雄 栄養計算/スタジオ食 取材協力/牧野直子 編集協力/長濱佳代 デザイン/原 真一朗
*この特集は『レタスクラブ』の2011年4月25日号~2016年7月8日増刊号に掲載されたものに加筆し、再編集したものです。なお、カロリー・塩分は掲載当時の数値です。
▼『レタスクラブ ’20 8月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細