暑さ慣れしていない今年は特に注意です!夏バテを招く、怖ーいNG習慣

暑さ慣れしていない今年は特に注意です!夏バテを招く、怖ーいNG習慣

やりがちな NG に注意!こんな習慣が夏バテを招く…

\NG/ 子どもを見送りがてら、炎天下でついつい立ち話

\NG/ 子どもを見送りがてら、炎天下でついつい立ち話

子どもの見送りだけだからと、帽子やサングラスもせずに出かけ、炎天下でつい立ち話。

さらにマスクをして……となれば、知らず知らずのうちに脱水して体に熱が籠り、体の不調を引き起こします。

熱中症の危険も!


\NG/ 暑くて食欲がないから、朝食は抜き

朝食を抜くと、前日の夕食から次の昼食まで何も食べないことになり、エネルギー不足に。

夏バテしやすくなるので、簡単にでも朝食をとって。

寝ぼけた胃腸を目覚めさせるため、起きてすぐ湯冷ましを飲むのもおすすめ。


\NG/ マスクを着けてるからつい、水を飲むのがおっくうに

\NG/ マスクを着けてるからつい、水を飲むのがおっくうに

こまめな水分補給が夏バテや熱中症予防の基本ですが、感染症予防のためにマスクをしていると、つい外して水を飲むのがおっくうに。

30分に1回は水を飲むなど、ことしは特に意識して水を飲むようにしましょう。


\NG/ 食事もデザートも、とりあえず冷たいもの

\NG/ 食事もデザートも、とりあえず冷たいもの

暑いからと朝食はパンにヨーグルト、お昼は冷たいそうめん、おやつには冷たいアイスクリームやかき氷となれば、胃腸が冷えて消化機能が低下。

食欲不振や胃もたれの原因になります。
栄養も偏りがちなので注意して。


\NG/ 〝お出かけ控え〟で、気づくとダラダラ過ごしている

\NG/ 〝お出かけ控え〟で、気づくとダラダラ過ごしている

ことしの夏は外出を控えて、家でダラダラしがち。

すると、運動不足で体が重くなり、体力がなくなって体の不調を引き起こすことも。

規則正しい生活を心がけ、家でできる簡単な体操をするなど、メリハリのある生活を。


\NG/ 家にいがちなこの夏、部屋の中でもずっと薄着に素足

\NG/ 家にいがちなこの夏、部屋の中でもずっと薄着に素足

外出を控えて家にいることが多いことしの夏。

エアコンで、室内を快適な温度に保つのは大切です。

でも、エアコンの効いた室内でじっとしているのに素足にノースリーブなど、薄着で過ごすと体が冷え、体調不良の原因に。


\NG/ ビールを味わうために、あえてのどをカラカラに

\NG/ ビールを味わうために、あえてのどをカラカラに

アルコールには利尿作用があるため、飲んだ分かそれ以上の量の水分が出てしまうことがあるうえ、アルコールを肝臓で分解する過程で水を消費。

脱水が進み、血管を詰まらせてしまうリスクも。

お酒を飲むときは、水も十分にとって。


\NG/ 入浴は暑くて面倒だから、シャワーですませる

湯船につかると体の芯から温まり、じんわりと汗をかき、お風呂から出てしばらくたつと自然と体温が下がります。

これは、上手に汗をかいて体温調節する訓練に。

シャワーだけですませると、上手に汗をかけず夏バテしやすくなります。


暑い時期に新生活が始まったことし。子どもの体調には特に注意

学校や幼稚園の休みが続き、暑くなってから新生活が始まりました。

屋外での活動が少ないまま夏に突入しているので、子どもたちの体も暑さに慣れていません。

また、マスクをした状態では熱中症の危険も高まります。

ことしは特に注意して見守ってあげて。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細