知ってる?今、美人はみんな「胸鎖乳突筋」を鍛えてる!
\5 回で顔が変わる!/
“胸鎖乳突筋”メソッド〈1〉筋肉を目覚めさせる基本ケア
このエクササイズで胸鎖乳突筋を目覚めさせれば、さきほどの「まずはCHECK!」で首が回りづらかった人も首が動きやすくなるのを実感できるはず!
また、周辺のリンパも刺激されるので、老廃物が排出され、むくみも解消されます!
1▷両手を肩に置く

まずは猫背の改善です。
両手を肩に置き、背筋をまっすぐに正しましょう。
顔は正面に向け、あごが突き出したり、下がらないよう注意。
このとき、これから鍛える胸鎖乳突筋の部分に意識を向けます。
2▷耳の後ろと胸の谷間を近づける

耳の後ろ(胸鎖乳突筋のつけ根)を胸の谷間に近づけるイメージで力を入れながら、目線の高さを保ったまま頭を真横に向けます。
胸鎖乳突筋が張っている感じが分かるはず。
この状態を3秒キープ×左右各5回。
・効果UP!コラム・「こんなやり方は効果なし! 気をつけましょう」

目線が下&あごが肩につくと×
あごを肩に近づけるように首を傾けてしまう人がいます。
近づけるのは「耳の後ろ」です。
目線を下げないことを意識して行なえば、慣れてくるはず。

あごや目線が上に向くと×
耳の後ろを意識するあまり、首の後ろの筋肉を使ってしまい、あごが上がる人も多数。
首の前側の筋肉を意識して、あごは床と平行にキープ。
Information
撮影/阿部高之 ヘア&メイク/高山ジュン(nude.) モデル/小林眞琴 イラスト/中村千春 編集協力/黒木博子(smile editors) デザイン/monostore
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細