「寝室をサブテレワーク室に」で一発解決! 我が家に快適なテレワーク環境をつくる方法(2)【寝室・子ども部屋編】
机はミニマムで!会社と同じにしなくていい

「オンライン会議用に机を導入する場合、基本パソコンが置けるサイズでOK」と橋口さん。
パソコンがしまえる引き出しがあればなおよしとか。
テレワーク小物をまとめておくと移動がラク

口紅、鏡、スマホスタンドなどオンライン会議に際して必要な小物は、ポーチにまとめておくと慌てない。
飲み物は水筒に入れて持ち運ぶと便利。
急な環境の変化に子どもが戸惑わない工夫3
1▷子どもに鍵を渡し「家に入れない!」を防ぐ

「お母さんは家にいるけど仕事で『おかえり』っていえなくてごめんね」と朝の登校時に伝えて、自分で開錠してもらうのも手。
2▷終了時間の見通しを子どもにも共有しておく

リビングのテーブルに子どもの好きなおやつとお母さんの書き置きがあれば、子どもは一安心。
会議の終了予定時間も書き添えて。
3▷きちんと理由を添えて「お母さんはここにいる」とドアにも貼り紙をすれば安心

可能ならドアは完全に閉めず〝お母さんの気配〟が子どもに伝わるように。大事な会議や商談なら、時間のめどを伝えたうえで部屋への入室を控えてもらうお願いをしても。
子ども部屋を借りるのもあり

ドアを閉めれば静か。
また機能的で使い勝手のよい学習机がある子ども部屋はテレワーク場所に最適。
子どもが使わない時間帯であれば、ぜひ借りましょう。
◆Point◆資料を広げる仕事もスペースが広い学習机なら作業しやすい
親しき仲にも礼儀あり。借りたら最後は元どおりに

子どもが小さくても〝プライベートな場所を借りる〟意識で。
子どものものを全部袋に入れ、使い終わったら元どおりに戻すのがマナー。
webカメラをつければ部屋も顔まわりも高画質に

パソコンに搭載されたカメラよりも画質がよくなるwebカメラ。
マイクが内蔵されたものを選べば音質もよくなり、会議がスムーズに。
Wi-Fi環境がよくないとき、どうしたらいい?
解決策1▷ルーターとパソコンを有線でつなぐ

無線より有線ケーブルのほうがネットワークは安定するので、オンライン会議のときだけでも有線でルーターとパソコンをつなぐのがおすすめ。
解決策2▷ルーターとPCの間に中継器をつける

ルーターとパソコン間に中継器があると環境が安定する場合も。
コンセントに挿すだけの中継器は家電量販店で4000円程度が一般的。
Information
橋口真樹子さん著書:『ひと言かければ5分で片づく!子どものお片づけ』(青月社)・監修:『親が知っておきたい大切なこと1 自分から片づけるようになる整理整頓』(旺文社)
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細