-
1
- 2
かわいさ満開! 子どもも喜ぶ具材で簡単手まりずし【ラップで棒ずし&手まりずし(3)】

すし飯をつまみやすいサイズに茶きん包みすれば、愛らしい手まりずしのできあがり!
個包装しているので衛生的なのもうれしいポイントですね。
「ラップで棒ずし&手まりずし」連載第3回目は、まぐろとかにかま、2種の手まりずしレシピです。
* * *
まずは、基本のすし飯の作り方と、ラップを使った手まりずしの握り方を覚えましょう!
基本のすし飯

[ 材料・2〜3人分 ]
・炊きたてのご飯 ...330g (米1合分)
・すし酢 (ご飯を炊く間に混ぜておく)
∟酢 ...大さじ2
∟砂糖 ...大さじ1
∟塩 ...小さじ1/2
[ 作り方 ]
1. 炊きたてのご飯にすし酢を回しかけ、全体をしゃもじで切るようにしてさっくりと混ぜ合わせる。うちわであおいでさます。
POINT
すし飯は、おにぎりを握る要領でひとまとまりにしておくと、あとで作業しやすくなります。
ラップで作る手まりずしの握り方
1.すし飯を丸めて

すし飯を一口大ずつ軽く丸める。このとき、ラップで包むと作業しやすい。
2. 具をラップにのせて

20cm四方に切ったラップの中央に具材をのせて、1のすし飯をのせる。
3. ギュッと絞って完成!

ラップでしっかりと包んですし飯と具材を密着させ、閉じ口を絞りながら丸く形を整える。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細